自転車のチューブ 便利なバルブ変換アダプター

Pocket

スポーツバイクブームでロードバイクを購入。いざ空気を入れようとしたらバルブの形状が違い空気が入れられない という人もいるかもしれません。

ママチャリを筆頭に日本で流通しているほとんどのお手頃自転車は英式バルブという。物がついてます。

一方スポーツサイクルは仏式バルブまたは米式バルブ

以前の記事にもバルブの不満をダラダラ書いているのでここでは割愛しますが、いろんなバルブが混在しているので使えるバルブに変換しなければなりません。

そこで変換アダプターの紹介 いろんなタイプがあるのでシチュエーションで使い分けると便利です。

自転車のポンプは

米、仏専用 空気圧管理が容易で、小型の携帯ポンプも多くの種類が売られている。スポーツサイクルなら必須です。

英式専用 多くの家庭にもあり、メリットはポンプが安いことくらいしか思いつきません。500円以下の手押しポンプもあります。

 

英式から米、仏 または米、仏から英式に変換できれば多くの問題は解決すると思います。


英式バルブを仏式バルブ

これは便利、自分はこのバルブの存在をしらず、チューブごと替えていました。これは常時付けておくもの。

 


英式バルブを米式バルブ

これも常時付けておくもの。格安自転車に多い英式チューブも交換せずに空気圧管理ができます。

 


仏式バルブを英式バルブ

フレンチバルブの存在を知らない人は当然専用ポンプもないと思います。これがあれば普通の格安ポンプで空気が入れられます。非常用で用意しておいても邪魔にはなりません。

 

 


仏式バルブを米式バルブ

これがあれば車のバルブに多い米式に変換できるのでガソリンスタンドでも空気が入れられる。

 

 


まとめ

標準で英式バルブの自転車は、チューブを交換せずに便利な米、仏に変換すれば無駄がなく便利です。又、米、仏バルブの自転車はいざという時のために用意している人も多いです。

ただアダプターを介していると種類によっては入れにくかったり、入らなかったりするポンプもあるようです。

 

 

Pocket

自転車生活 ~自転車が安く買える時期~ 

Pocket

自転車を買いたいと思ったとき、やはり少しでも安く購入したいと思います。

ホームセンターとかで売っている格安自転車は除いて、5万円以上する有名メーカーのスポーツサイクルや、高級自転車は、通常僅かな値引きだけです。

自転車が安く購入できる時期は、販売店の特別なイベント時、たとえば新規オープンとか初売りとかです。でもめったにありません。

確実なのは自転車のモデルチェンジをする前の時期。

それ以外の時期は、定価に近い価格で買わざるを得ません。

しかも通常はどこのショップもほぼ横並び価格。自転車が特に売れる春先などはチラシなどで派手な宣伝はあるけど価格はいまひとつです。

まあこれは需要と供給の関係なのでどうしようもないです。

そこで、急ぎで購入する必要がないのであれば、先に上げた安くなる時期に購入すると、かなり安く買えます。

特にモデルチェンジの時期(正確にはモデルチェンジの少し前)に購入するのは、お勧めです。

モデルチェンジの少し前に自転車在庫のあるショップは当然古いモデルを早く処分したいと考えるのだと想像できます。

モデルチェンジの前の自転車が安く買える時期は?

メーカーによっても新モデルが出る時期は違いますが。夏から秋くらいが多いようです。

経験上、ダイレクトメール等、ショップから在庫処分の特別価格のお知らせはちょうど今頃(6月頃)から急激に増えます。在庫処分価格を確認すると確かに安い。通常ならありえない値引きで売られています。

つい最近も自分の愛車のミニベロ、ターンが破格値で売られていたので思わずポチりそうになりました。(改造したばかりで、他に購入したい自転車があったので、直前でやめましたが)

ただ注意点があります。

モデル末期の自転車なので、当然、直後、長くても2-3か月後に新しいモデルが発売されます。

それと欲しい自転車は在庫がないことが多いです。特にロードバイクはサイズの関係もあるので、極端に大きいサイズや小さいサイズしか在庫がないこともあります。

逆に言えば、確実に特定のモデルを手に入れたいのであれば、値引きは考えないほうがよいです。人気のあるモデルなら定価でも数か月待たされたり、時期が遅ければ生産終了で在庫すらないこともあります。

ロードバイクなら、車種のメーカーを問わず、大体のグレードとサイズくらいの選択肢に留めておけば安く購入できる確率は高くなります。

ある程度納得できる価格だったら、購入しないと、もともと少ない在庫なので売り切れの可能性もあります。

自転車ショップの在庫処分のイベントに目を光らせておくことです。ショップのメルマガ等の登録をすると便利です。

それとモデル末期の自転車といっても、自転車は電化製品のように次から次へと新しい技術が投入されるわけでもなく、新モデルといっても色が追加されたりとか軽微な変更だけのケースも多いです。

それに自転車はパーツ交換も楽だし、購入後の楽しみでもあります。


現在自分も、MTB、カーゴバイク、スポーツタイプの電動自転車のいずれかの購入を検討していて、時期的に安く買える時期なので、様々なショップの価格に目を光らせています。

希望の車種の候補の価格が下がっているのを確認しているので、購入を決定します。

 

 

Pocket

自転車生活 ~自転車保険の義務化~ どれだけ効果があるのか?

Pocket

今日のyahooニュースで出ていましたが、自転車保険を義務化する府県が増えてきたとのこと。

まあ誰でも、被害者にも加害者にもなりたくはないが、いつ事故に遭遇するかは分からないわけで、自転車保険の義務化は基本的に賛成です。

もちろん自分も加入しています。

ですが、行政が義務化する前にもっとすることがあるのではないかと、いつも思います。

まず、道路環境が自転車走行に適していない。法改正で自転車を車道に追いやろうとしても危険すぎて歩道を走ることになります。幹線道路をママチャリでチンタラ走っていたらトラックに潰されます。現実にそのような事故もよく聞きます。

いくら車道を走れと言われても、無理は無理。

ロードバイクでヘルメットで武装して、それなりにがんばって走ってもトラックから追い越されれば風圧で飛ばされそうになります。

みんな死にたくないから歩道を走ります。

歩道での事故が多いなら、車道に自転車用のレーンを作るとか対策もしっかりしてほしいものです。保険で賠償とか議論する以前の話です。

そして自転車を運転する人のマナーが悪いのも事実です。

年寄であろうが若者であろうが、関係なく2列でおしゃべりしながら走ったり、車道の右側を我が物顔で走る自転車をいまだに見かけます。

そもそも、車道の右側を堂々と走る規範意識の低い自転車の運転者が自転車保険に入ろうなんて思わないだろと思います。加入が義務化されても罰則があるわけでもないし。

たぶん、そういう輩は歩道を走るときも猛スピードで歩行者を邪魔者扱いする人だと思います。

保険に入ろうとか考えている人は、それなりに安全運転を意識して走っている人だと思います。

保険加入を義務化するなら、車の自賠責みたいに強制加入にして、罰則もしっかり設けないと。危険運転する自転車ほど無保険が多いとうことになりかねません。

いずれにしても、行政はもっと、自転車が安全に走れる環境と、マナーの悪い、自動車を含めた運転者に教育してもらいたいですね。

 

 

 

Pocket

低価格で高性能な自転車のスマートホンフォルダー

Pocket

スマートフォンは自転車で使ってもとても便利なアイテムです。

電話機機能は当然、ナビアプリ、サイクルコンピュータアプリなど便利すぎます。

しかし、これを自転車で効率的に使うには自転車専用のスマートフォンホルダーが必要です。

以前の記事はこちら

自転車で専用アプリとスマートフォンフォルダーを使う

格安の中国製ホルダーから日本製のミノウラのホルダーまで色々使いました。

一回使っただけで捨てた代物もありました。今のところ品質からしてミノウラのホルダーが一番だと思っていますが、安い商品なので、懲りずに新しい商品に挑戦してみました。

興味を惹かれたのはこの商品はすべてシリコンゴムでできている。

CIMG2146

CIMG2145

これはとてもメリットがあるわけで、軽量で小さい。ペラペラです。

金属や硬いプラスチックを一切使ってないので、使わないときは簡単にしまえるし、自転車につけっぱなしでもいい。

時々必要な時にナビだけ使いたい人はとてもメリットがあり、大げさなホルダーをスマホが必要ない時は簡単に外せてしまえる。

スマホが必要ない時は普通の一般的なホルダーは大きくて邪魔な存在です。でも付けたり外したりするのも面倒です。

小型軽量でもスマホのホールドがしっかりできないと意味がありません。早速試します。

伸びるシリコンバンドのおかげで結構しっかりホールドできます。がたつきも一切ありません。普通のホルダー以上の固定力です。

今までのホルダーはしっかりホールドできても、走行中、何かの部品からカタカタ音が鳴ってましたが、これはすべてシリコンなので走行中の異音もありません。これは今までのフォルダーからすると結構感動ものです。

振動などのスマホへのダメージはシリコンがかなり吸収しているようです。今までのホルダーに比べても不安になるような点はありません。

 

 

 

メイドイン オーストリアというのも信頼性があります。

パッケージはこんな感じです。薄いです。

CIMG2112

そして気になる価格は1500円程度です。とてもコストパフォーマンスがいいです

 

CIMG2143

耐久性は購入したばかりで不明です。シリコンゴムを伸縮させるので、いつかは切れるでしょう。万一切れても4隅で固定しているので、1か所が切れてもいきなりスマホが飛んでいくようなことはないと思いますが、何が起こるかわからないのでストラップなどの命綱をしておけば万が一の時は安心です。

ちなみに自分はサイコン、アクションカメラ、スマホなど高価なのものはどんなにしっかり固定していてもストラップで脱落防止をしています。

これには走行中の脱落防止の意味のほかに、もう一つミスを防げます。それは自転車に取り付け中や取り外し中に誤って落としてしまうことがたまにあります。これで何度も高価な機器が地面への直撃から回避できています。

小さなストラップが1つあるだけで大幅に脱落のリスクが少なくなります。

CIMG2140

CIMG2142

CIMG2139

 

 

 

予想を上回る使い勝手のよさなので、しばらくこれをメインで使おうと思います。

 

 

 

 

Pocket

自転車の安全対策 後方車両からの安全確保

Pocket

自転車で走行中、いろんなパターンで危険だと感じるシーンはよくありますが、後方車両に気づかず突然追い越されてびっくりすることもよくあります。

最近の車はハイブリッドなど静かな車も多いし、自転車である程度の速度になると風の音で周囲の音も聞きづらくなります。

いつもキープレフトで走れるなら良いですが、路面の状態が悪い所は避けるし、そもそも障害物も多い。カーブの手前などはラインとりのために中央に寄ったりもします。そんな時に、心の準備もなしに追い抜かれると冷汗ものです。

基本的に進路を変更するときは、接近する車両がないか、聞き耳を立てて音の確認と、目視もするのですが、突然現れるアスファルトの穴とか、石とかには対処が難しい場合もあります。

いつも後方確認できればいいのですが、常に首を振り続けるわけにもいかず。音だけに頼る場合もあります。

そこで後方確認を楽にするグッズです。

簡単で、安価、入手しやすいミラーは定番です。自分も数種類持っていますが、頭を振らず視線のチラ見で後方確認ができるので安心感が違います。大型の物から小型のものまでいろんな種類があります。

100円ショップにもありますが、お年寄りがママチャリに付けるようなタイプなので、自分はあれは無しです。

1000円くらいからスポーツサイクルにも似合う小型のものがあります。

 

 

自分が使っての感想ですが、フラットバーだと乗車姿勢がほぼ一定なので、ミラーを通した後方視界は一定でそれなりの安全確認はできます。

ところがロードバイクの場合フラット部を持ったり、ブラケット部を持ったり、下ハンだったり、乗車姿勢が変わります。当然ミラーを見る角度が変わり、後方が見えなくなります。

フラット部を持った時に合わせたミラーの角度ならその姿勢の時だけしか見えないことになります。

以上のことからロードバイクに取り付けるミラーはスタイルなどから小型なので、使えないリスクが高いです。乗車スタイルがほぼ一定の人はいいかもしれません。

少しお金がかけられれば、すごく便利グッズもあります。レーダーで後方から接近する車両を検知するもの。ガーミンのリアビューレーダー。

 

 

自分のガーミンのサイコンと連携できるので自分もとても欲しいのですがまだ手が出ません。

他の対策として、できるだけ目立つことです。一般的に車は自転車は遅い乗り物だと思われているので、普通の遅い自転車とは違うということをアピールしなければなりません。

場所によっては原付以上の速度で走っているのに、それがわからないドライバーが多すぎます。

派手な服装に手袋、ヘルメットならパッと見、早いと思うでしょう。昼間でもLEDでピカピカ光る後方ライトを付ければ、無謀な追い越しや幅寄せはしないと思います。

 

 

Pocket

自転車のV型ブレーキとブレーキシューの交換

Pocket

我が愛車ターンにはV型ブレーキが付いていますが、異物が噛みやすくなったので、ブレーキの交換をしました。ブレーキの減りと異物との関係はないと思いますが、点検ついでに交換することにしました。

ちなみにV型ブレーキはMTBなどに付いています。一部のクロスバイクなどにも付いています。最近のMTBはディスクが多いですが以前はほとんどⅤ型ブレーキでした。

ロードバイクはカンチ式ブレーキが多いです。でもロードバイクにもディスクの波が来ています。

さて、V型ブレーキの話に戻ります。

命にかかわる大事なパーツなので早めの点検と交換が大事です。

今回の作業内容はブレーキ本体の交換とシューの交換です。

ブレーキは無名メーカーの物からシマノのDEORE、ブレーキシューは差し替えるタイプです。本来ならブレーキ本体を交換すればブレーキシューの部分も新品で交換する必要はないのですが、シューの部分だけ先行して交換して減っていたため、シューの交換作業も行います。

まずブレーキを外す前にワイヤーを外します。

工具は必要なし、ただ引っ掛けてあるだけなので引きながらバナナ型の金具を抜きます。ワイヤーが抜ける溝があります。

CIMG2117

CIMG2118

簡単に抜けました。

次にアーレンキー(六角レンチ)でブレーキ本体を外します。ネジ一本だけの固定です。ワイヤの固定も外します。

ネジを外すと簡単に抜けます。

CIMG2119

後は新しいブレーキを付けて、外した順の逆の作業をすればいいのですが、今回はブレーキシューの交換をします。

ブレーキシューは一体になっているものとシューが交換できるものがありますが、今回はシューを交換するものです。

シューの交換のほうが、当然コストが安い。

カートリッジ式なので最初にピンを抜きます。ラジオペンチでつまんで上に引き抜けば簡単に抜けます。ロードバイクなどは横からプラスネジがありますが、それの固定方法とは違います。

CIMG2121

ピンを抜けば指で簡単にスライドさせて外せます。

説明書がありますが見るまでもありません。

CIMG2096

CIMG2122

新品のシューを差し込み、ピンを差し込みます。

シューの方向は決まっていますが、回転方法が書いているし、間違ってはめればピンの穴もずれているので入りません。

ピンの向きは、最初に入っていた方向と同じ向きに刺しました。

CIMG2120

完了。これで車体に取り付けできます。ピンは貫通します。

CIMG2124

CIMG2125

ホイールへの当たりを調整して完了です。

ブレーキシュー カートリッジ式のほうが経済的です。

CIMG2095

Vブレーキは構造が単純で、よく効くので好きなブレーキです。

ロードバイクのブレーキと違い無名メーカーの物でもよく効きますが、ブレーキシューはシマノの方が静かで安心できるので、交換するならシマノをお勧めします。

今回はブレーキ本体も交換したため、ブレーキを外してシューを交換しましたが、シューだけの交換ならわざわざブレーキを外さずに作業できます。ただ交換後にホイールへの当たりの調整は必要です。シューだけの交換でも効き具合がかなり変わります。

 

 

 

 

 

Pocket

自転車での安価なモバイルバッテリー スマホナビはこれで安心

Pocket

スマートホンやサイクルコンピュータ、カメラなど自転車に車載して使う電子機器も多くなりました。

1-2時間なら充電なしでも問題ありませんが、本格サイクリングなら数時間走るのは普通です。電子機器標準のバッテリーでは当然足りません。

普通は予備の充電池を利用して少なくなった電子機器のバッテリーへ充電することとなります。

自転車用のバッテリーも見られるようになりました。

 

 

自転車でスマホナビなど利用すればあっという間にバッテリーが減っていくのでこういう商品はどんどん増えていくと思います。

自転車でスマホナビを使うならモバイルバッテリーがないと心配で安心して走れません。

自分は前にも紹介した数百円の商品を利用しています。

低価格でシンプル使える自転車用ライトフォルダー

写真はマジックテープで固定するもの、他にシリコンゴムで固定するものなど低価格でいろんなタイプがあります。

 

これなら1000円くらいで売られている汎用のUSBバッテリーを自転車用のライトフォルダーに付けて車載の予備バッテリーとして使えます。

幸いに筒形のバッテリーは種類も豊富で格安に入手できます。

 

 

ライトフォルダーは小型のペンライトを付けるようになっているので、汎用の円筒形のバッテリーがピッタリ合います。

CIMG2101

CIMG2106

これはUSBバッテリーにおまけのライトが付属しているもので一石二鳥です。

CIMG2100

ホルダーはマジックテープとゴムなので、異形のハンドルでも極端に太いものでなければピッタリ合います。バッテリーのホルダーは以下の記事を参考にしてください。

これでスマホナビを充電しながら使えるので、長時間安心して使えます。USB充電式のものならカメラでもサイコンでも使えるのでとても便利です。

アイフォンとかメジャーなスマホならケースカバーと一体となったバッテリーもあるようです。

Pocket

格安な自転車用ドライブレコーダーを探す

Pocket

車のドライブレコーダーは数千円のものから数万円まで専用品があります。カー用品店に行くとレーダー探知機やナビゲーションと同じくらいの販売スペースが設けられ、多分売れているんだろうなーと思います。

自分も車には数年前からドライブレコーダーは付けています。当時は今のように数千円の物はありませんでした。それが今は品質は別として三千円でも買えます。

経験者ならわかりますが、万が一の時はかなり面倒くさいので、映像で証拠が残せるのは便利だと思います。

自分は自転車走行が多いので自転車用のドライブレコーダーを探してみました。

しかし、やはりこれだ!というものはないんですねー。需要はあると思うのですが、、、。

自転車に取り付けられるアクションカメラはたくさんありますが、専用品というものはなかなかありません。ガーミンとかシマノとかの専用商品もありますがかなり高級品で高価です。ママチャリやシティサイクルにつけるには高級すぎます。

これはGOPROアクションカメラの定番中の定番。アクセサリーも豊富。ですが自転車で使うには少し抵抗を感じる形状。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

GoPro HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
価格:59000円(税込、送料無料) (2017/10/18時点)

 

現在自分は、長距離サイクリングの時、アクションカメラをサイクリングの記録とドライブレコーダー兼用で使っていますが、取り付けが面倒だったり、バッテリーの問題があったりして、日常でも気軽に使える専用品があればなーといつも思います。

GOPROとかコンツアーとかのアクションカメラは高級すぎて自転車に付けたままにはできません。盗難が心配です。車みたいに自動で充電してくれないので、充電のことも考えねばなりません。

もっと気軽に使えて、格安なレコーダーはないものかと色々探しました。

小型のビデオカメラで1万円以下のものは数え切れないくらいあります。

ただし品質は別

すべて購入して確かめる経済力もないので購入者のレビューを参考にします。

買ってみようかと思える商品はほとんど無い。

まず、レコーダーの性能とかいう以前に、すぐ故障する商品が多いようです。自分も車の格安ドライブレコーダーを数台買いましたが、すぐ故障しました。購入して1度も使わずに動かないレコーダーもありました。ほとんどゴミみたいな商品があるのも事実です。

自転車で使用するとなると、車よりさらに過酷な条件で使用することになります。特にあの振動は車の比ではありません。一般的に電子機器は振動に弱いので、格安のレコーダーがどうなるかは想像ができます。

そこで格安レコーダーで車載はあきらめ、ヘルメットや帽子、腕などに取り付けできるレコーダー探してみることにしました。

スパイカメラみたいに腕時計タイプなどもありますが、実際自転車で使うとなると現実的でないものばかりです。

眼鏡型はいいかも。

 

しばらく探していると、一つだけ面白いレコーダーをみつけました。

これです。メガネの横に付けるタイプ。小型でスマートです。

 

価格は5千円程度。自転車で使うサングラスにも普通のメガネにもつけられます。レビューは少ないですが、まあまあな評価。車載でないので振動による故障のリスクはないし、盗まれる心配もない。失敗しても5千なら諦められる。

他に選択肢がほとんどないのでポチりました。

バッテリーの稼働がもう少し欲しいところですが、使用感は到着してしばらく使用して記事にします。

本格サイクリングのときは高級なアクションカメラ、日常のちょっとした自転車利用にこのカメラと使い分けができたらと思っています。


追記:配達されたので早速レビューします。

取り扱いは簡単、ボタンが2つしかないので、操作はすぐ覚えられます。

サングラスまで付いてますがこれは使いません。誰かにあげようと思います。

メガネには付属の小さなゴムバンドで取り付け、簡単です。

CIMG2111

CIMG2109

重さも軽量です。普通につけていて負担に感じることはありません。小さいので違和感も少ないです。鏡で自分の姿を見ると、ハンズフリーの通話機でもつけているような感じです。他人が見てもたぶんそんな感じだと思います。

気になる点は、これは製品の品質で個体差があると思いますが、自分の物はSDカードが引っ掛かります、32GBのカードを入れっぱなしで、データも本体をPCに接続して回収するので今のところ問題ありません。

充電中はボタンを押しても何も反応しない。つまり操作ができないようなので充電しながらの長時間撮影はいまのところ無理そうです。

PC以外の外部電源、つまりモバイルバッテリーを接続するとスイッチを押さなくても録画が開始されました。外すと停止します。まだよくわかりませんが、車のドライブレコーダーのように電源により録画のオンオフになります。

まだ不明な点が多いので判明次第レビューします。

今日は雨で自転車に乗れないので、後日実践レビューします。


追記:

梅雨の間の晴れ間に実戦投入です。

メガネの横に付けているので頭を動かせば画面も動くので、車載の固定カメラに比べ、画面の動きが激しい。

結構、キョロキョロと視線を動かしているのが分かります。

ただ自転車の細かい振動を拾わないのがとてもいい。視線の通り画面も動くのである意味リアリティがある。

32GBのカードを入れているが、3時間くらいの記録で容量がいっぱいで、長距離サイクリングに使うなら予備のカードとモバイルバッテリーは必須。容量オーバーでも上書きされない。

もっと低画質でいいから、長時間録画、バッテリーの長時間稼働の設定ができればいいが、この価格のカメラではいたしかたない。

ちなみに稼働時間ですが、カメラ本体のみの内蔵バッテリーで60分以上記録できました。

総評として小型、軽量なのでちょっとした外出時に持ち出すのに便利。この点は目論見のとおり。

本格アクションカメラを持ち出す程でもない短時間の外出などに利用すると便利。小さなバッグやポケットにも余裕で収まるので、必要ないときはバッグの隅に入れておけばいい。持ち歩くのに全く苦はない。

短距離サイクリング専用として、使い分けると便利だと思います。

本格サイクリングなら長時間稼働、長時間記録、広角で高画質も取れる、本格アクションカメラがよさそうです。

自分はこれを使っています。

コンツアー

 

 

WG-M1 新型のWG-Ⅿ2はもっとコンパクト

 

やはり高価カメラはそれなりの品質と性能があります。


★ロードバイクランキング★

★ミニベロランキング★

★シティサイクル・ママチャリ ランキング★

★折りたたみ自転車ランキング★

★電動アシスト自転車ランキング★

★メンテナンス商品ランキング★


Pocket

ミニベロ 便利な折り畳み式ペダル

Pocket

愛車ターンN8 つい最近ディレイラーとスプロケット交換したばかりで、しばらくはパーツ交換は無いだろうと思ってました。

8速から10速になり快適にペダリングしていると。足元から異音がする。

最初は交換したばかりのチェーンが馴染んでないのかと思いましたが、どうも違う。

原因はペダル。純正のまま使い続けていたペダルで、金属と樹脂の折り畳み式。

CIMG2061

写真ではわかりませんが、よく見ると樹脂に小さなヒビが入っていました。たぶん異音はここからだと思う。力を入れて漕ぐとキシム音がします。

ママチャリなら、このまましばらく乗りますが、このミニベロは時には100km以上のサイクリングにも使うため、交換することにしました。

2年以上使い走行距離は1万キロくらいだと思います。見かけ以上に長持ちしたと思います。

次のペダルの選択は、やはり折り畳み式、自転車が折り畳み式なのでこれ以外は着脱できるペダルもありますが、やはり折り畳み式のほうが便利。

輪行や車載などせず、自転車を折りたたむ必要がないのであれば普通のペダルで十分です。わざわざ折り畳みペダルを付ける必要はありません。

素材は樹脂製で、いろんなタイプが安くありますが、品質が心配。サイクリングの途中で壊れたら話になりません。無名メーカーの格安品は評価も酷い物ばかり目立ちます。

自転車を駆動させる重要な部品なので日本製の金属製にします。

メイドインジャパンの有名メーカー三ケ島 ここのペダルにしておけば間違いないでしょう。

さっそく購入します。配送も早い。

FD-7という金属製の折り畳みペダル

 

価格は無名メーカーのペダルに比べ倍以上します。

しかし、安心感は完璧です。

CIMG2057

CIMG2055

説明書とレンチまでついています。

早速交換。

古いペダルを外します。裏から六角レンチで外せるので、ペダルレンチは必要ありません。

ちなみに純正のペダルは六角レンチのサイズが違いました。

CIMG2065

 

新しいペダルを付属の六角レンチで取り付けます。固着防止のためにネジ部にグリスも塗っておきます。

ペダルは逆ネジもあるので、初めて交換する人は左右間違えないように注意が必要です。外すときもネジを緩めるつもりが締めていたりすることもあります。

普通ペダル本体にもRとLの刻印があります。

CIMG2069

 

新旧ペダルの比較

CIMG2066

 

取り付け完了。さっそく50km乗ってみました。

CIMG2075

ものすごく快適になりました。

異音は当然なくなり。すべて金属なので剛性も高く。ペダルに入れた力が、逃げる感じがしません。

樹脂製だとたわむ感じがしますが、これはがっちりしていて安心感があります。

想像以上に快適です。もっと早くこのペダルに交換しておけばよかったと思いました。

折り畳みもボタンを押しながら簡単にできます。

 

 

欠点は当然樹脂に比べ重量が増えます。先にも書きましたが価格が無名メーカーに比べ倍以上。

逆に言うと三千円台で、安心と快適さが手に入るのでお勧めです。

Pocket

サイクリング中の故障 メカトラブルのための準備を考える

Pocket

サイクリング中、自転車の故障に対して、どれだけ準備するのがいいのか考えました。

自分はほとんどが、ソロサイクリング。メカトラブルが発生した場合、ほとんどのケースで自分で対処しないといけません。

そのため初期の頃はいろんな不必要な物を少ししか入らないサドルバッグに押し込んでました。

重量はあまり気にしない自分でも、重い荷物と、嵩張る荷物が嫌になってきました。数年間持ち歩いて全く使ったことがない物もありますから。

自転車のハウツー本などにも、起こりうるメカトラブル等も書いてます。

  • タイヤ、ホイールのトラブル(パンク等)
  • チェーンのトラブル(チェーンの破断)
  • ワイヤーのトラブル(ワイヤー切断)
  • 変速機のトラブル
  • 様々なボルト類の緩み
  • その他諸々

 

ロングツーリングに行くほど、心配になり、いろいろ準備したくなります。

しかし、日常の整備さえしっかりしておけばパンク以外のトラブルはほとんど起きません。

パンクでもないときは1年以上遭遇していません。

自分は数年間自転車に乗ってますが、サイクリング中のトラブルは、パンクとタイヤのバーストのみ。

ロングツーリングに行くときにすべてを心配して準備すると、まったく使わない工具や、予備の部品を持ち歩くことになります。

10年以上交換していないママチャリのチェーンやワイヤーでも切れたことはありません。

ケースバイケースですが応急修理工具もアーレンキーとチューブとタイヤレバー(チューブを持たない場合はパッチセット)、空気入れだけでいいと思います。

アーレンキーは必須です。走行中に気が付いたネジの緩みや、サドルの調整などにすぐに対処できます。すぐに対処しないと、大きなトラブルに繋がります。

それ以上のトラブルは自転車保険に付帯しているロードサービスや輪行でも対処できるので、出先でほとんど利用することのない工具やパーツは持ち歩くのバカバカしくなりやめました。

ただメカトラブルに対しての知識は、頭の片隅に置いてあると有効です。工具類がなくても対処できるトラブルもたくさんありますから。

スマホやカメラ、予備バッテリーなど、ほとんど使わないであろう修理道具以外にも必ず使う小道具も多いので、サイクリングに持ち歩く小道具には割り切りと工夫が必要です。


追記:

アーレンキーという工具があります。自転車に乗る人以外は聞きなれない工具です。

なにか特殊な鍵?のような名前ですが、簡単いうと六角レンチです。100円ショップでも折り畳みのコンパクトに収納できる商品が売ってます。

携帯工具もいろんなタイプのものが売ってますが、最低限のものでいいと思います。そのほうがコンパクトで軽量です。

 

Pocket