6月になり例年通り梅雨入り。
自転車で最高の季節から一転、自転車に乗りたくても乗れない日々が始まります。
まあ乗れないこともないですが、雨だとテンションが下がりますし、安全のためにもザーザー降るときは避けた方が賢明です。
しかし、梅雨に入ったとはいえ、ずっと降り続けるわけではありません。快晴は望めなくても雨が降らなければ乗れます。
自転車に乗らないとストレスも溜まり、体も太ります。しかし、突然降る雨はやはり心配。
ガチな雨具、いわゆる雨カッパは上下分かれていて、高級なゴアテックス素材の物からただのナイロンで透湿性ゼロの安物までいろいろありますが、価格はともかく着用するのが面倒。
それに汗でカッパがまとわりつくのが嫌(夏場)
本格的な雨の中サイクリングするならそれでもいいですが、自分はそんなサイクリングをする気は毛頭ない。
そこで微妙な天気の時に突然雨が降り出しても対応できる雨具を探しました。
そこでポンチョです。
ポンチョのメリットはやはりサッと出して着れることが一番。
さらに通気性抜群(形状からあたりまえ)
サウナスーツのような本格雨カッパとはけた違い。
価格も安い。
デメリットは
下半身が濡れやすい。
通気性がいい反面、自転車では風でポンチョがめくれ上がるなど。
自転車に特化したポンチョがあればと思い、探すとありました。
大好きなドッペルギャンガー。リーズナブルな自転車や自転車の便利グッズを数多く発売しているので重宝してます。
それがこれ 写真をみると自転車でいい感じです。
|
普通のポンチョと何が違うのかというと。
やはり自転車での風対策。
めくれ上がり防止の対策が優秀。
商品レビューを見ても良さそうなので、早速購入。
めくれ上がり対策は
前はこんな感じで指で輪っかを指に通します。なかなかいいアイデア。
後ろはクリップ パンツやズボンに止めればOK
収納ポーチが一体で、使わないときはコンパクトに収納。これ大事です。
レビューの中で収納しにくいとのレビューがあったので試してみました。
ポーチから出す前に収納されている形状を記憶して
展開
収納
簡単でした。難しと思えるところは自分はありません。
胸のポケットがそのまま収納ポーチになります。これがポイント。自転車用のウィンドウブレカーはこのタイプが多いですね。
簡単収納でコンパクトは便利です。
これで上半身は安心。
足元を濡らしたくない時は、それなりの対応をするか、速度を抑えるとか、こればかりは雨の量や風で大きく変わると思います。
自分はスポーツサイクルなので足元は濡れても気になりませんし、雨が上がれば風で走るうちに乾くので問題なしです。
気になるのは色ですね。3色あります。黒、青、白系
やはり雨だと目立ちにくいので明るい色の白系を選択するとポケットのファスナーの色がピンク。
安全を優先してこの色にしましたが、おっさんにピンクはやはり似合わないかな。ポケットの部分だけなので良しとします。
これで梅雨の季節も少しでも多く自転車に乗れればと目論んでます。
|