輪行袋を利用すれば自転車での行動範囲が一気に広がる便利なものです。非常用として持っていると遠出しても心強い。
しかし、あの大きさと重さは、自転車に積載してもリュックに入れても存在感がありすぎてストレスです。
最初から輪行する目的でサイクリングするなら我慢できますが、使用するか、しないか未定のサイクリングの時はかなり悩むボリューム。
まあ、そうは言っても最近の輪行袋はけっこうコンパクト。なんとかボトルホルダーに収まるサイズになっている物が多いようです。
しかし、使うか、使わないか未定のサイクリングならとにかく小さい方が便利。ボトルホルダーに入れられても夏など2ボトル欲しい時に困る。
今まで自分が使っていた輪行袋はボトルホルダーになんとか収まる大きさ重さは500g程度。非常用だけに持ち出すには結構考えます。
そこでさらに軽量の輪行袋を購入することにしました。
自転車ブームのおかげか、軽量かつコンパクトな輪行袋は結構あります。
やはりコンパクトで200g台の輪行袋が人気があるよう。
しかし、ここで大事なことがあります。
それは横置きに対応した輪行袋であること。
なぜかというと、縦置型はディレイラーを保護するためのエンド金具が必要なこと。
いくら輪行袋がコンパクトになってもエンド金具が別途必要では意味がない。エンド金具は自分も持ってますが、そこそこのボリュームがあります。
よって、エンド金具の必要ない横置き型。
ただ、横置き型は縦置き型に比べ当然設置面積が大きくなるので注意は必要です。縦置きにはそれなりの便利さはあります。
自分が選んだのがタイオガのH-Pod
|
軽量、コンパクトそして横置き型は条件にピッタリです。
しかもH-Podは上からも、下からもかぶせられる。地面が濡れていたりして袋を広げるのに抵抗があるときなど便利かなと。まあその場合自転車は地面に直付けになるわけですが。
さてさっそく今まで使っていた輪行袋との比較 これだけ違います。
重量は大体半分。
体積もかなり小さい。
ボトルホルダーは当然ですがサイクルジャージに入れても抵抗の無いサイズです。
収納袋が紛失しないように輪行袋に縫い付けられてます。これも好印象。
耐久性はまだ未使用のため不明。生地が薄いので注意は必要かと。
これでストレスなく持ち歩けるので非常時を含め用途が大きく広がりそうです。