ワークマンのサイクルウェアが安くて良かった

Pocket

ワークマンの人気度を改めて説明するまでもない。最近バイク用のウェアを揃えるためワークマンによく行くようになった。

ワークマンの利用者としてはまだ初心者?なので、品揃えが良くわからない。今回は商品の配置や使える商品を見つけるためにウィンドショッピングのつもりで出かけることに。

今回もいろいろ使えそうな商品を見つけたが、表題のとおりであるがサイクルウェアがあるのには驚いた。

サイクル用のウェアは自転車専門店、大きめのスポーツ用品店でも限定的、あるいは通販でしか買えないものと思っていたが、まさかワークマンで出会えるとは思いもよらなかった。

自転車好きの自分でいうのもなんだがスポーツとしての自転車は人気があるとは思えない。一時期、漫画の影響でロードバイク人気になったが、あっという間に下火になった感がある。

最近はE-bike人気らしいが、言われるほど人気だとも思えないし、街で乗るなら普通のスポーツウェアで十分。

よってワークマンでサイクルウェアを発見したのは意外だった。

サイクルウェアといえばピチピチで水着のような感じだが、本格的にロードバイクに乗ると、それが実に機能的で動きやすい。ただ、あのスタイルで食事やショッピングはどうかと感じる。着ている人間と、見ている人間の立場、両方わかる。

さて今回ワークマンで見つけたサイクルウェアはそんな本格的なサイクルウェアではない、どちらかというと一見スポーツ用の高機能Tシャツという感じ。自転車でもこのようなウェアのほうが自分は好き。走り以外のピチピチはやはり気になる。

サイクルウエアはたくさん持っているが、機能を試したいのと、価格も安いのですぐ買った。

後ろポケットがあること。これがサイクル用の一番の特徴。

後ろポケットはサイクルウェアとしてほぼ必須の装備、アクセスし易いし、走行の邪魔にならない。これがあるのとないのとでは大きく違う便利なポケットだ。

前チャックはないが、ピチピチでないのでチャックがいらないだろう。サイクル用以外に使っても違和感なし。

価格980円。これにもびっくり。アマゾンで買えるノーブランドのサイクルウエアでももっと高い。

中低速で100km程度以下の気楽にポタリングするにはもってこいのウェアだと感じた。

サイクル用パンツもあるらしいが、次の機会に行ったときに探してみよう。

ちなみに今回いった店はプラスのないワークマン。作業着だけのイメージだったが作業着以外のものが多く売られていた。ワークマンプラスとの違いはどこなの?と思ったが、これから利用頻度が多くなりそう。遠くのプラスに行く必要もなさそうだ。

自転車用、バイク用といろんな高機能商品がもっと発売されることを願う。

Pocket

安心の日本製電動アシスト自転車 さすがヤマハ、ブリジストン バッテリー無償交換

Pocket

つい最近 ネットニュースを見ていると電動アシスト自転車のバッテリー不具合によりバッテリーを無償交換するとの記事が、、

ヤマハのバッテリー搭載車が該当ということで、自分の電動アシスト自転車(リアルストリーム)はブリジストンであるが中身はヤマハ(パスブレース)と同等であるので確認。やはり対象製品であった。

型番が一致したので次は製造ロットの確認 これもブリジストンのホームページで簡単に確認できた。

どうやら自分のはロットは一致せずとりあえず安心。まあ対象品でも新品のバッテリーに無償交換してくれるので全く問題ないわけだが。

ちなみに該当品でもそれほど面倒な手続きではなさそうだ。使い込んでいる人には新品のバッテリーになるメリットの方が大きい。

電動アシスト自転車所有者なら知っていると思うがバッテリーって高いのだ。

まあどこのショップでもこのタイプなら3万から4万程度 これでも安い方だ。 自転車本体価格から想像しても高価なパーツ類、不具合があるなら当然としてもメーカーとしてもかなり痛手だと思う。

でもさすがMADE IN JAPAN 製造は台湾かもしれないが日本ブランドとヤマハ、ブリジストンという大きな信用力はさすがと言える。

ここ最近 E-Bikeブームで自転車好きの自分でも聞いたことがないメーカーや海外から高価な電動アシスト自転車が次々と発売されている。

はたしてこのような事が無名又は弱小メーカーから発売された自転車の不具合が出た場合、今回のように高価なバッテリーの不具合が出た時などしっかりとした対応ができるのだろうかと心配になる。

大方 販売店、輸入業者の責任の押し付けあいで有耶無耶になっていくのではと想像する

1-2万の使い捨てできるママチャリならともかく 10万以上の自転車ならしっかりとアフターサービスできる能力を持ったメーカーを選びたい。

自費で何とかするにしてもブレーキやホイール等の汎用品で何とかなっても肝心のモーターやバッテリーは専用品が多く、ちょっと近所の自転車屋さんで修理というわけにはいかないだろう。電気系統ならまず無理。

自分なら日本製、海外でも日本に販売店のある大手メーカーしか選択肢にならない。

今回の無償交換はさすが日本のメーカーだし、自分も今後の事も考え、その自転車でよかったと感じた。

Pocket

自転車の感覚でバイクに乗ったら寒かった

Pocket

2022年4月 桜もピークを過ぎ散り始めている。

この時期、自転車ではもう半袖に短パン+ウインドブレーカーでもいいくらいだ。朝は少々寒さを感じるが10分も走れば体が温まってくる。のんびりサイクリングでも昼頃は汗ばんでウインドブレーカーも邪魔になってくる。

さて20年ぶりにバイク購入そして久しぶりのバイクツーリング 自転車とは違った感覚で流れる景色を楽しめるがいい。 

当時はジーパンに普段着の厚めのジャンパーで冬でも乗っていたと記憶している。高機能の衣料や軽量のダウンなど無かったと思う、本格的なライダーはツナギが普通だった。少々寒くても冬の普段着の重ね着で十分だったような記憶がある。

今回も自転車よりは厚着でそのうち温まるだろうと出発。

しかしバイクは想像を絶するほど体が温まらない ペダリングもなく体が温まる要素がまったくないので当然と言えば当然だが、、熱源はお日様のみだ。

自転車よりは寒いだろうと予測はできるのでバイク用ではないものの厚めの服装に手袋は厳寒用の自転車の手袋だったが普通に寒かった 自転車用の冬装備は春でもバイクで役不足だと感じた。

まず足、スクーターなのでつま先の冷えは無かったがズボンの裾から入り込む風が寒い。裾から入る風など自転車の時は全く感じなかった寒さ、同じ二輪でも足を常に動かしている乗り物との差は大きい。

これからアマゾン、楽天でバイク用品をポチることも多くなるだろう。

まあそもそも速度差が大きい 自転車は時速20から30km バイクは40-60km速度はほぼ倍 運動量の差も加わり 服装に関しては全く別の乗り物と意識しなければならない。

ただサイクルウエアは体にフィットするものが多く、薄手でも高機能の物が多いのでインナーとして利用するのもいいかもしれない。

まあ自転車とバイク生活は始まったばかりなので共用できるものは共用していきたい。

Pocket

ソケットレンチのサイズが合わない? これで解決

Pocket

DIYの整備に必須の工具にソケットレンチ 収納ケースにコンパクトに収納でき、ボルトの頭も痛めにくいので便利 ホムセンなどでセットで安く買えるのもいい

このソケットレンチのソケットはサイズが複数ある。ちなみにソケットとはハンドルに差し込む四角の部分。

自分のレンチにノギスをあてるとこんな感じ

差込角と言うらしいがmmとインチ表示があるので紛らわしい やはりmm表示のほうがイメージしやすい 自分はmm表示でいく

上記写真の物で6.35mm ソケットレンチでは一番小さいサイズだ 次の大きさが9.5mm DIYで使っている自分のソケットレンチのセットはこの2サイズが主だ

さらにその上の12.7mmのソケットは自動車のホイールのナットなど、自分はこのサイズは車のホイールの脱着以外ではめったに使わない。

さらに上のサイズもあるが一般人のDIYではほとんど使わないサイズと思う。

ところでこのソケットのサイズ 主に使うものでも6.35㎜ 9.5mm 12.7mmの3種類 差し込むハンドルは違うサイズの物はそのままでは当然使えない。

これが結構不便 9.5mm用のハンドル又はトルクレンチで6.5mmのソケットを使いたい時やその逆の利用シーンもある

簡単に解決するのは変換のアダプター あればと思って検索するとやはりあった、さすがアマゾン だれでも思うことは同じなんだろう しかも安い 即買いだ。

SK11 ソケットアダプターセット 4pcs SSA-4S

日常のDIYで使う事が多い3サイズがそれぞれ変換できる これは便利でしょ!

小サイズから大サイズへ

6.35mmから9.5mm

9.5mmから12.7mm

大サイズから小サイズへ

9.5mmから6.35mm

12.7mmから9.5mm

これは便利すぎる。

よくあるのが9.5mm対応のソケットで6.35mmのハンドルで仮締めしたい時このアダプターで素早く仮締め 本締めは標準のハンドル

さらに

車用で買ったトルクレンチが12.7mmの差込角で使える場面が少なかったが9.5mmに変換して大幅に使えるシーンが増えた。

つい最近買った6.35mmの差込角のトルクレンチは上のサイズに変換でさらに便利。

小さいパーツでケースが無いので全部繋げて工具箱に保管している

Pocket

自転車からバイク、車まで やっぱり整備にはトルクレンチ 

Pocket

DIYで自転車やバイク、車を整備する時ボルトの締め付けはどうするか 時々しかいじらない人は、とにかく強めに締め付けしとけば安全だと思いがちで締め付けトルクの管理なんてしない人が多いと思う。

自分も自転車整備を始めたころは指と手首の捻る力 車のタイヤのホイル締めなど完全に腕の感覚だった。

そもそもトルクレンチって高いし たまにしかしない整備だしねー と思った。

それでもトルクレンチが必用だと感じ、買ったきっかけは主に2つ

1つ目は自転車のパーツの繊細さ 自転車は細いボルト類が多い、締めすぎるとネジがバカになりやすい 何度かねじ切った事がある 高価なカーボンを使ったパーツも増え割れたら終わり そこで簡易的ではあるがトルクを管理できるレンチを買った 自分のロードバイクはアルミだがカーボンだとまず必須な工具だ 

2つ目は車の整備業者のいい加減さ 車の点検時にタイヤホイールを脱着するが、とにかく締め付けが半端ない力で締め付けている。ボルトが断裂するのではないかと心配になるほど だから自分で一度タイヤホイールを外し、適正なトルクで締め付け直すためだけににトルクレンチを買った。整備業者の立場としてはボルトが緩んで文句を言われるよりは強めに締めとけば安心という感じと、面倒くさいということだろう。

ガソリンスタンドや格安車検等に整備を任せる人などは注意したほうがよい 4つのタイヤホイール すべてのボルトでトルクを確認しているのを自分の経験では見たことがない。機械でギュッと締めるだけだ。

今回、新たに1つトルクレンチを買い足した。 

バイクを買ったためだ 今まで持っていたのは自転車の小さいトルクを管理する簡易的な物 それと車のホイールを管理する大きなトルクレンチ その中間レンジのトルクを管理するのが必要になった。

楽天 アマゾンで安く買えるトルクレンチだがDIYで使うので十分な性能だ 今回はポイント消化で楽天で購入

アマゾンでは

PWT トルクレンチ プレセット型 6.35mm 2~24Nm シルバー ロードバイク バイク TW224E

安心、安全を買うには安い値段だと思う。

2Nmからセットできるので今まで持っていた自転車で使っていた簡易的なトルクレンチの部分もカバーできると思う。

ところでニュートン表記にも慣れてきたが、未だにkgf表記で指定しているパーツも結構あるし、間違えないようにしないといけない。換算も面倒。

Pocket

電動アシスト自転車 長距離走るには 予備バッテリーか充電か

Pocket

電動アシスト自転車 最近はE-bikeとも言っているがその種類と注目度は数年前だと考えられないくらい多くなった

自分が所有しているブリジストンのリアルストリームもバリバリ現役 現在も細かな改良しながら売られている 15万前後で買えるスポーツタイプは少なくなった

有名メーカーから発売されているロングセラーだと思う。バッテリーなど部品の調達が楽なのはありがたい

E-bikeの最新のモデルは30万でも普通だ。30万といえば本格的なロードバイクやエンジン付きのバイクも買える価格帯、気軽に買えないし、盗難も心配、もっと安い価格帯とリアルストリームのように普通に使えるモデルが増えることを願う。

今回はE-bikeの充電問題 電気自動車でも長距離走行では苦労する話をよく聞くが充電スタンドがあるだけまだましだ。

普通のママチャリタイプの電動アシスト自転車なら一日10km、20km程度が多いだろうがE-bikeといわれるスポーツタイプならそんな距離の走行では満足できないだろう

長距離走行が可能なE-bikeも多くなったが、エコモードでアシストの恩恵が少ないモードでの話、普通にパワーモードで走ると走行距離は楽した分だけ少なくなるのは当然。

山坂道などではモードに関係なくバッテリーがみるみる減っていくのだ

さて2-3年前にも書いたが電動アシスト自転車を含むE-bikeの外出先での充電は現実的ではないその理由は

車のような充電スタンドがない 

もうこれに尽きる コンセントならどこでもあるのに勝手に使うわけにはいかないのである

最近は休憩スペースにコンセントを設置したコンビニ等もあるがパソコンやスマホを想定した充電サービスだと思うので仮に使うのであれば一声かけた方が無難かもしれない

仮にコンビニで充電できるとしても充電には充電器が必用だ 小さなケーブルをバッテリーに繋ぐだけなら良いが 充電器が必用だ これが結構大きい 自転車で持ち運ぶには予備バッテリとともに大きな存在だ

さらに充電に要する時間 車のような急速充電はないので普通に100Vのコンセントから満充電に2-3時間はかかる

以上の事から外出先での充電は結構敷居が高いのだ

現実的なのは予備バッテリー

自分は長距離走行する時には常に予備バッテリーを積んでいる それだけであと何キロ走れるかを気にする必要がなくそのストレスが大幅に軽減される

知らない地で残り少ないバッテリーの値を見ながら走るのは気持ちのいいものではない

ただ予備バッテリーを持参するにしても予備バッテリー自体の価格が高いので覚悟が必用

自分のリアルストリームは3万から4万 たぶんこれは安い方だ10万程度を覚悟しなければならないモデルある

バッテリーだけを盗む窃盗犯が多いらしいが高価だからだ

バッテリーを持ち運ぶのも大きくて重たいのでそれなりの装備が必用だ 自分はキャリーにバッグを付けている

リュックにも入るが重たいのでやめたほうがいい

まあ予備バッテリーがなくてもアシスト無なら走行無限大という利点は電動の車とバイクにはない利点ではある ただどこまで走れるかは体力次第 バッテリーが尽きた時の保険みたいなもの 重い自転車でこの選択は避けたい

現状では長距離を体力、精神的に楽に走りたいなら予備バッテリーという選択になる

Pocket

そろそろ車をやめてバイク(原付)にするか1 (きっかけ)

Pocket

車とバイクの経済的な比較はいろんなサイトで書かれているが、自分も車をバイクにかえる準備を始めようと思う

簡単な理由は使用頻度と経済性が釣り合わないから

雨風しのげる車は便利だが今一番安い軽自動車スズキのアルトを買っても100万前後 さらに税金、保険、車検、消耗品を考えた結果だ

バイクよりさらに経済的な自転車オンリーという手もあるが、自分の居住地は片田舎、高速移動できる手段がすべて無くなるのはいろんな意味で不安

ロードバイクで速く走ってもバイクにはかなわない山坂道は歴然だ それに体力も

古めの電動アシスト自転車を持っているが体力の消耗の少なさ、荷物の運搬力はすばらしいいが速度面で比較にならない 高性能のe-bikeでもアシストは時速24kmまで、価格も30万、40万とバイク並みかそれ以上 実用性重視なのでバイク以上の魅力を感じない

趣味の自転車とママチャリ そして バイク たまにレンタカーが自分に良さそうだ

13年経過 割増自動車税を払っている今の車も走行距離は少ないものの十分元は取れただろう

さてさてバイクは何にするかな、

原付2種(125ccクラス)を考えているが 今は自転車中心の生活なのでどんなバイクでも快適に感じるだろうが 気軽に乗れて荷物もある程度載せられる必要があるのでスクーターが候補になるだろう

Pocket

シマノ インター8のタイヤ交換(備忘録)

Pocket

シマノの内装ギアは外装ギアと違い搭載されている自転車の数が少ないゆえにメンテナンスの情報も少ない

自分の自転車もメンテナンスする頻度が少なく タイヤやワイヤー等の交換時に戸惑うことがあるので備忘録として書いておく 以前のブログにも書いたが今回は大事な点を簡潔に書く

基本的にはママチャリ等のシングルギアと同じ手順 インター8に接続されるワイヤー類の脱着が稀な手順となる

今回はシマノインター8搭載車(ブリジストン リアルストリーム)のタイヤ交換時の手順である

大まかな手順は

1.ハブのナットを外す

2.付属金物 ワッシャー等を外す 

3.チェーンを外す フロントチェーンリングから先に外してチェーンのテンションを緩めておく

4.インター8に接続するロックリングを外す(左回り)

5.インター8につながるワイヤーと金物類(名前はわからない)が外れる

6.後は通常のタイヤ交換

タイヤ交換後は逆の手順で取り付けとなるがインター8独特の手順 上記4と5

取り付け時に赤い点のマークが並ぶように嵌めなければならない これがなかなか点が並ばない 点が並ぶとしっくり嵌るがずれているとダメなのである

結論を先に書くとギアを1速にしてワイヤーを緩めておかなければはまらない

外すのは何速でも簡単に外れるので忘れがちだ

今回自分はそれを忘れ ただ赤い点だけを意識していたのでなかなか嵌らず苦労した

赤い点が並び あとはロックリングを嵌めるだけ

ロックリングは黄色いマークがあり ロックリングにも矢印とロックの文字もあるので間違うことは無いだろう

以上 次回のメンテナンスをするときの備忘録として書いておく

Pocket

自転車のスマートフォンホルダーはステム設置が良い感じ

Pocket

地図搭載のサイコンも多くあるが、やはりスマホのナビのほうがあらゆる点で優れている

自分は最近、地図機能のない格安サイコンに替えてマップを使うときはスマホに頼りきり。バッテリーの心配があるが必要なところだけ画面をオンにしたり、モバイルバッテリーがあれば長時間でも全く問題なしだ。

ただスマホは当然画面が大きい、マップの見やすさは抜群だが自転車のハンドルまわりが狭くなる 長所であり欠点でもある。

フラットバーでもドロップハンドルでも手に干渉するところに付けたくない。

空いていそうな場所はステムだ。

ステムであれば手に干渉しないで自転車の中央なので見やすい。人にもよるがステムは空いている場所の場合が多い。ハンドル操作に全く邪魔にならない。ステムを持って運転する人はほとんどいないと思う。

さて、ステムにスマホの設置は便利だが、ステムに設置できるホルダーが意外と少ない。

当然だがハンドルバーに取り付けるのが普通と考えるメーカーが多いようで、パイプの径がステムに比べ小さい ステムのパイプはハンドルバーより大きいので取り付けの余幅が大きいホルダーを探さなければならない。

自分はアマゾンでクランプ式のホルダーを探して買った。アマゾンあるあるだがロゴが違うだけで同じような商品がいくつかあり価格も若干違う。自分はとりあえずその時で一番安いものを買った。

Cheftick 自転車用 スマホ ホルダー バイク スマホホルダー オートバイホルダー スマートフォン振れ止め 脱落防止 GPSナビマウント 携帯 固定用 脱着簡単 360度回転 スポンジパッド付き 強力な保護 重撃吸収 多機種対応 強力な保護 日本語説明書付き

クランプ式は取り付け径が大きいものに対応しているものが多いし、取り付け、取り外しが簡単で複数の自転車での使いまわしも簡単 ナビが不要なサイクリングの時はすぐ外せるメリットもある クランプで挟めるものであれば自転車以外での利用も便利。

さらにスマホを上下で挟み込む方式が良い スマホの機種にもよるが左右で挟み込むホルダーは電源スイッチや音量ボタンに干渉して困ることが過去にあった

さらに脱落防止のゴムバンドが四隅にあるものは画面の操作に邪魔である。

自分が買ったものは上下でしっかり固定できるのでゴムバンドが四隅になく、画面操作にまったく影響がない。

上下四隅のホールドなので電源、ボリュームにまったく干渉しない。USBジャックも真下なので充電しながらも問題ない。(自分はマグネットのUSBジャックを使っている)

スマホホルダーはいくつも買ったが使いやすさはこれが一番だ。

欠点はごつい事か、バイクなら問題ないが自転車では存在感がある。クランプが大きいので短いステムだと挟めないと思う。

とにかくガッチリホールドしてくれる。

締め込みの確認も指でできるので便利。

ボールジョイントはいろんな角度に調整できので自分は水平にしている。サイコンもそうだがスマホも水平が一番見やすいし、風の抵抗も少ない。ただ折れないことを祈る。

Pocket

捨てようと思った格安サドルがリサイクル店で売れるのか?

Pocket

自転車を趣味とすると多くのサドルが溜まっていく。サドル沼に嵌るという言葉もあるが今回はその話はしない

サドルは小さいものだが10個以上になると保管場所も困る

貯まったサドルの多くは通販で買った1000円以下~3000円程度の無名ブランドのサドル 自転車に元々ついていた純正のサドル 

純正のサドルはvelo  veloだけはメーカー品だが付いていたのは高いサドルではなさそうだ

まあとにかく整理がしたくて処分することにした 最初はゴミとして捨てようと思ったが鉄とプラなどに分解して捨てるか、そのまま資源の日に出してよいのか悩んだ

分解するのは面倒なのでできればそのまま捨てたいところだ。ちなみに我が自治体では自転車は資源の日に無料で引き取ってくれるのでサドルもその一部だから大丈夫と思う

だがふと考えた これリサイクル店で売れるのでは? 1円でもいい ただ処分したいというのが本音

ちなみに自分はネットフリマなど面倒なことは一切しないのでリサイクル店一択だ

幸い我家の近くに全国区の有名リサイクル店があるので他の雑貨と一緒に持って行った

ちなみに処分したサドルは無名ブランド7個 veloのサドルが2個 もともと捨てようと考えたサドルなので使用感もあるし鉄のレール部には傷やサビもある

一応受付でサドルは大丈夫(買取が)ですか?と聞くと 良いですよと返答があり一安心

あとはいくらになるかだ。

どうでもよい話だが、先客の買取査定が長かったのか、自分のサドルとその他雑貨の査定が長かったのか不明だが査定に時間がかかった

さて結論からいうと

無名ブランドサドル6個 1100円

veloのサドル2個 1200円

無名ブランド1個 破けがあり買取不可 でも引き取りOK

以上だった

捨てようと思っていたサドルが2300円にもなった ありがたい

埃、浮き錆など少し手入れをして持っていけばさらに良かったかもしれないが、自分としては引き取ってもらえさらにお金まで貰えたので大満足だった

Pocket