自転車人気のせいか、テレビ番組も自転車に特化した番組も増えました、NHKは「こころ旅」と「チャリダー」民放は大人気アニメの「弱虫ペダル」。どれもおもしろい。
我が家では弱虫ペダルの影響で嫁も娘もロードバイクを買ってしまいました。
弱ペダグッズも溢れています。そもそも最初、弱虫ペダルを読み始めたのは自分だったのですがアニメが始まったとたんに嫁と娘の方がはまり込んでしまいました。
弱虫ペダルの事に関しては、今はもう嫁の方が詳しい有様です。
サイクリングに行くと弱虫ペダルのジャージを着たピカピカの高級ロードバイクに乗った若い女性も見られるようになり、影響力のすごさは半端ではありません。
NHKはお堅いイメージがあるが結構頑張っている。自転車ロードレースのツールドフランスを始め、世界のロードレースの特集番組やダイジェストを放送してる。それにくらべ民放はもっと頑張ってほしいです。
こころ旅とか緩い自転車の旅番組はすべての世代の人が見れるし、旅番組としても見れるので、バリバリの自転車好き以外の人も楽しく見れます。
火野正平さんのキャラがとてもいい。他の人では、だめでしょう。
少し前までこころ旅ファンクラブのクイズで全問正解で手ぬぐいが貰えましたが、今は抽選なので少し残念。視聴者が増えたせいでしょうか。
気になるのは最近の自転車での走行距離がやや少ないこと。1日に十数キロという日もあります。
自転車だと、あっという間の距離ですよね。
あの年齢で、雨の日も、風の日も毎日走るのだからしょうがないのかもしれません。
ですが、ここはスポーツタイプの電動自転車も増えてきたので、自転車を電動に替え、山道もどんどん走って、もらいたいですね。
自分はロードレース番組も好きで有料のJスポーツも見ています。以前はレースには興味がなかったのですが、ツールドフランスなど海外の自転車レースは綺麗な景色も楽しめ、レースでなくともあの道を自転車で走ってみたいという気分にもさせてくれます。
逆に同じところをくるくる回るトラックレースは少し退屈に感じます。これからロードレースシーズンなのでテレビを見る時間が増えそうです。
2016-5-24 追記
昨年は熊本を舞台とした弱虫ペダルの映画があり、阿蘇などにもラッピング列車が走っていたの思い出します。今年は地震で環境が一変しましたが。
今年も映画があるそうです。
さらに昨日の情報ですが弱虫ペダルの実写版がBSスカパーであるそう。あれを実写にするのはかなり難しそうですが、楽しみが増えました。
2016-9 追記 弱虫ペダル スペアバイクの映画を見てきました。