自転車のワイヤーカッター 新調

Pocket

数年使ったワイヤーカッターの使い切れ味が悪くなったので買い替えです 

自転車のワイヤー交換 それほど技術や経験がなくてもできる自転車のメンテナンス

この作業だけでも自分すればメンテナンスのコストは大幅に下がります

でもワイヤーカッターだけは専用品を用意したほうがいいです

まあ工具箱に入っているペンチやニッパーでも切れますが、それとは切断面の形状、切れ味がまるで違います

経験上、ニッパーなどで切った場合、高い確率でほつれます

今回はPWTのワイヤーカッターを買いました

アマゾンでも楽天でも最安1000円台でした

PWT PCT-02 ワイヤーカッター 自転車用

1000円台でも数種類のワイヤーカッターがありますが、このPWTのワイヤーカッターを買ったのはこの突起があるから

知っている人には今更な説明ですがワイヤーはアウターとインナーがあります。アウターは外側のサヤみたいなもので筒状です、これを切断するとき穴が潰れます。

この突起はつぶれた穴を整形できます

ちょっとした機能ですけど便利ですよね

アウターワイヤーはインナーに比べ交換頻度が少ないですが、これで少し楽になりそうです。

Pocket

自転車のギシギシ音 意外な所が多いね

Pocket

また自転車の異音(ギシギシ音)が出始めた。

気になるんですよねー これが。

自転車は静かな乗り物なので小さな音でも気になります。

しかし、 経験上 異音の発生場所は意外な所かつ単純に解決することが多い

ギア周りだとディレイラーの調整や注油で簡単に異音が消えることが多いのですが、今回も違いました。

さて今回の事例は

音がするのはペダルを回すとき時

ペダルとかギアとかに意識が行きます。

でも今回も違いました。

サドルを支えているシートポスト

シートポストを締め付けるクランプの部分ですね。

前にもこんな事があって記事を書いたような気がしますが、、。

シートポストならペダルを止めてる時でも音がしそうですが、ペダリングの時には違う力が掛かり、異音が発生している感じ。

まあ他のネジ類もそうですが、シートポストを締め付けてるクランプも体重を支え、前後左右に力が掛かるので緩むみたい。

結果、増し締めで音は収まりました。

いつもの事ですが原因追及に乗っては降り、乗っては降りを繰り返し、特定に時間がかかりました。

ネジやボルト類の緩みからくる異音がほとんどですね、メンテナンスの時にこれらの点検、増し締めをすることが大事。

異音は大きなトラブルになる前の予兆で予防になるので無視できないです。

Pocket

自転車のディスクブレーキパッド交換してみた

Pocket

自転車のディスクブレーキパッド交換の記録です。

近頃はロードバイクでもディスクブレーキの採用が増えてきてました。

自転車のブレーキといえばリムブレーキが普通でしたが、ディスクブレーキが普通の時代も近い気がします。

自転車のディスクブレーキは主に油圧式と機械式がありますが、今回は機械式です。比較的ローコストの自転車に採用されてます。

用意したものは当然新品のディスクパッド

今回はアマゾンで入手しました。シマノ純正より若干安め。

AHL ディスクブレーキパッド Shimano

選んだ理由は価格とシマノ互換品で良さそうだったから。

さて交換作業です。

基本的にディスクパッドはディスク本体に差し込まれて、ヘアピンのようなもので固定されている。

外観から確認できる

交換には前輪を外し、

ピンを抜く。ピンは抜けないように先が曲がっているのでラジオペンチで直にする。

後は反対側から引けばすぐ抜ける。

パッドを引き抜く

クリップみたいなものに新品のパッドをセットして戻す

ヘアピンみたいなものを差し込み、先をまげて抜けないようにして完了。

簡単。

リムブレーキのパッド交換より簡単かもしれない。

後は遊びやタッチの調整。

新旧パッドの比較

結構消耗していた。互換品のためパッドの形状が若干違います。

パッドの厚みは新品の三分の一程度、予想よりも消耗してた

走行距離は7000kmくらい

交換後の試乗、タッチの感覚は変らず、異音などもありません。パッドが馴染めばもっと良くなると思います。

Pocket

突如起こった 自転車のチェーン切れの顛末

Pocket



自転車のチェーン切れという体験をする人はどれくらいるのかな?

自分はママチャリやシティサイクル、各種スポーツサイクルいろいろ乗ってきましたが今回初めてチェーンが切れる体験をしました。

 

ママチャリなんて10年以上使ってますがチェーン交換など一切せず、注油も気づいた時にしかしない程度なのにまだまだ使えそうです。

子供のころでも錆びたチェーンでガシガシ漕いでも切れた記憶がない。

 

現在はロードバイクなどは清掃、注油など走行のたびに行っているし、予防的に交換もしているのでチェーン切れの心配はほぼ無いと思う。

今回切れたのは電動アシスト自転車(クロスバイクタイプ)です。

メンテはロードバイク程ではありませんが、注油、清掃は定期的に行ってますし、チェーンの伸びもチェックしてます。

手軽に買えるチェーンチェッカー

 

自転車の購入後チェーンの交換はしておらず、走行6000kmくらい。

まあチェーンの個体が悪かったのか、電動の負荷の影響か、そもそもチェーンの寿命がそんなものなのかは不明です。

 

さて、前置きはこれぐらいで

どのような感じでチェーン切れが起こったか?

今回チェーンは突然切れたわけではありません。

まず異音。

最初に異音に気づいたので完全に切れずに済みました。

完全に切れれば当然ペダリングができず走行不能、場合によっては変速機やホイールを壊すこともあり得ます。

異音はペダリングする時カチカチと小さな音。砂かゴミがギアに噛んでるような音。

音が大きくなってきたので停止して確認。

最初はギアの歯をチェック、でも異常なし。

手でペダルを回しているとチェーンの異変に気付く。

チェーンのコマは2枚のプレートで繋がってますが1枚が、、

 

破断

 

していた。

取り外して撮影↓

2枚のプレート1枚が無事 辛うじて繋がっていた。クリップがあるのでジョイント部分です。

自分の勝手なイメージですがチェーン切れはコマを繋ぐピンが折れたり抜けたりで切れるものだと予想してましたが、プレートが折れるとは、、。

異音で早く気付いたのでチェーンが完全に切れることはなく(コマの1枚のプレートのみ)、ペダルへのトルクを最小限に自宅まで歩くような速さで20kmを走り、援助を要請せず無事帰宅。

チェーンが切れた個所がチェーンを繋ぐ部分であることも意味がありそう。チェーンのジョイント部分は他のところに比べやはり負荷が大きいのかな?

新しいチェーンはジョイントにクリップでなくシマノのアンプルピンで繋ぐチェーンを買いました。

今回の教訓

チェーンが伸びて無くても切れる時は切れる

シングルギアの丈夫そうなチェーンでも定期的な交換

聞きなれない異音がすればすぐチェック

出先で走行不能にならないために予備のチェーンのコマと携帯用チェーン切を持ち歩く

 

 

 

Pocket


自転車用ポンプ ワンタッチフロアポンプは便利

Pocket



スポーツ自転車にほぼ必須のフレンチバルブ用ポンプ

今回少し良いものを買いました。

それがこれ

パナレーサー ワンタッチポンプ です。

何が良いのかというと ワンタッチというネーミング通りバルブへの固定がラクチン。

今までの普通のポンプは

タイヤのバルブに差し込んで固定し、さらにレバーを上げたり、下ろしたりの手間があります。

このレバー、上げたり下ろしたりが結構面倒。

レバー操作時にバルブに横方向の力が働くのでバルブが曲がらないようにもう片方の手で支えなくてはならない ロングバルブの時は特に気を使います。

空気を入れた後、レバーをリリースすると同時に空気が抜けないように瞬時に外さなければならない

バルブのリリースに手間取ると空気が抜けたり、引き抜くとき、勢い余ってスプロケに手をぶつけて怪我したり、、。

それがパナレーサー ワンタッチポンプなら一気に解決

ワンタッチポンプはレバーなるものがありません。

この青い部分をバルブに差し込みます。

少し力を入れてクイっと押し込みます。

垂直方向の力なのでバルブが曲がる心配はありません。

そうするとオレンジ色(米式バルブ側)の差し込み口が出てきます。

これで固定されました。

後は空気を入れる(これはどんなポンプでも同じ)

そして外す時はオレンジ部分を指で押し込むとリリースされます。

一瞬でリリースされるので空気の抜けがほとんどありません。ここは感動もの。

ゲージはこんな感じです。

ここは普通のポンプと同じ。

高めにセットされているので見やすいです。

ネックは価格。

安いゲージ付き仏式ポンプは2000円前後でもありますが、これはほぼ倍です。まあそれでもビックリするほど高いものではありません。

スポーツサイクルの空気入れはほぼ毎回なので、手間と便利さを考えれば安いもんです。

楽天

【あす楽】パナレーサー ワンタッチポンプ BFP-02AGEZ 【80】アルミ製フロアポンプ [対応バルブ:英/米/仏] 空気入れ bebike

アマゾン
パナレーサー ワンタッチフロアポンプ 米仏英対応
ちなみにゲージ無の英式バルブ用もあるようです。

Pocket


チェーンリングの交換(インナーのみ)してみた

Pocket



今回はチェーンリングの交換です。

チェーンリングとはチェーンが掛かってクルクル回るフロント部分ですね。

以前チェーンリングの固定ボルトを2つも落下しているのに気づかず激坂を上ったためインナーに少し歪が出ているようで交換を決意しました。

この自転車のチェーンリング交換は初めてす。

作業は簡単ですがチェーンリングの価格が気になる。

場合によってはクランクのセットごと交換した方が安いかもかと考えます。

ちなみに105のクランクセットで1万2千円くらい。

SHIMANO(シマノ) クランク105 FC-5800 34X50T 170mm ブラック
少し微妙な金額。

クランクもBBもまだまだ使えそうなので無駄な出費は抑えたい。

チェーンリングのインナーのみ価格は

シマノ FC-6750 チェーンリング 34T 

2千円以下で思ったより安かった。インナーの交換決定。

ちなみに、この自転車のクランクは5アームで最近のシマノの4アームではありません。交換の際は要確認です。

そのほかPCDというものがあります。自分のは110。これも間違わないように注意が必要です。

交換作業は超簡単です。タイヤ交換の方がよほど面倒。

さて交換後の感想は、

走行音、変速音ともに明らかに良くなりました。さすがシマノ。

アウターとクランクは別メーカーなのに違和感も全くなし。自転車の共通規格は本当にありがたいですね。

 

Pocket


ディレイラーの不調とBテンション

Pocket



数週間前のチェーン交換後、ディレイラーから僅かな異音が、、。

本来なら性能維持または向上が目的で新品のチェーンに交換したのに、なぜ?

症状としてフロントインナーで比較的きつい坂を上っている時に症状がでました。

チッ、チッ っと音がした後、カクッとチェーンに溜まったストレスが解放される感じ。

フロントがアウター側では症状は出ません。

いろいろと原因を追究して調整をした結果は

Bテンションの調整が必要?

 

どうもこれが原因のようです。

インデックスの調整などは日常的にしますがBテンションを意識したことはあまりありませんでした。

Bテンションはスプロケとガイドプーリーの距離を調整するネジです。

このネジを回すとスプロケとガイドプーリーの距離が離れたり近づいたり。

不調の原因はこの距離が近すぎて、ガイドプーリとスプロケが僅かに接触していた模様。

腑に落ちないのは何故、チェーン交換したタイミングでこの症状が出たか?

チェーンが長すぎたか、交換の際に調整がズレたか?

チェーンのコマ数は前と同じにしたつもりでしたが念のため、問題がないことを確認したうえで1コマ落としました。

まあとりあえず以上のBテンションの調整とチェーンの長さの調整で問題解決。

ディレイラーの調整はデリケートなので気を使いますが、キチッと決まると気持ちいいです。

今回は調整でしたが、105ディレイラーはコスパもいいので交換でもお財布に優しく助かります。

 

上はSS

自分のは大きいスプロケを付けているのでGS

 

Bテンションの調整は大きいスプロケを付けている時に特に確認したほうがいいそうです(チェーンが詰まりやすい)。

Pocket


チェーンの交換 105からDURA-ACEへ

Pocket



久しぶりにチェーンの交換です。

ところでチェーンの交換はどのくらいで?

検索すると3000km~5000kmくらいで交換する人が多いようです。

実は自分は10000km以上は走ってますが、不具合は全くないので、交換が伸び伸びになってました。

たぶん今回交換せずともまだまだ走れたと思いますが、サイクリング中のトラブル回避のための予防的な交換です。

さて、せっかく交換ならグレードの良いチェーンを選びたい。なぜなら価格が安いから。

今回は105グレードからDURA-ACEにしました。

説明するまでもなくDURA-ACEは天下のシマノの最上位グレードです。1000~2000円位の差なら迷わずDURAを選びます。

HG-X11というチェーン

 

 

中身はチェーン本体とピンが2本。ピンは当然1本しか使いません。サイクリング中にチェーンが切れた時のために携帯工具と一緒に持っていれば安心です。

さて交換作業の開始

古いチェーンを切ります。切るといっても作業としてはピンを抜きます。専用工具のチェーン切が必要です。数百円で買えます。

ハンドルをクルクル あっという間にピンが抜けます。後はチェーンを外すだけ。

チェーンのコマ数は古いチェーンと同じ。特別なことが無ければコマ数を変える必要はないと思います。

新しいチェーンをディレイラーに通します。ここは絶対間違えないように。

 

フロントのチェーンリングにも通して

ピンでとめる。

再び専用工具のチェーン切でピンを押し込む

飛び出たアンプルをペンチでポキン

完了 とても簡単。

初心者でも簡単にできる作業です。

ところでDURA-ACEのチェーンの違いは?

見かけに関してはDURA-ACEはピンに穴が開いてます。軽量化のため?

他にも細かい違いはあると思いますが、ぱっと見の違いは穴だけですね。

ちなみにアンプルピンに穴はありません。

交換前後のチェーン↓

さて肝心の走行性能はどうか?

音は静かになりました。

期待したいのは音よりも走行性能の向上。

いきなり峠に持っていき15キロダラダラの上りタイムを計測。

結果は?

大幅タイム短縮と言いたいところですが、交換前と同じタイムでした。体調もありますが、交換した直後でまだチェーンが馴染んでないせいだと思います。馴染んでまたチャレンジしたいと思います。

Pocket


自転車の異音(ギシギシ)原因を調べたら、とんでもない事になっていた

Pocket



今回の異音はロードバイクです。ペダル周辺から異音。

ギシギシと異音が発生しだしたのは、激坂を上っている時のこと。

経験上これはBB(ボトムブラケット)だなと思った。(後半で書きますが、まったく違ってました

自分のロードに付いているBB、クランクともにシマノではない。

形状からするとFSA?かな

FSAのパーツは比較的リーズナブルらしく低価格帯のロードの完成車に多く採用されているらしい。

ところでロードのBB関係は規格が乱立していて、工具も専用の工具が必要。よって何も問題なければできるだけいじりたくない。

ママチャリとかミニベロの多くはJISの規格品が多くて整備は楽です。工具も安く後々も使えます。

できれば触りたくないパーツですがペダリングするたびにギシギシと音がするのはとても気になります。

しょうがなく重い腰を上げ、できる範囲で整備してみることにしました。(専用工具がないのでBBの交換まではできません)。

どうしようもなくなったら専門ショップに依頼するか、専用の工具を購入するか検討することにします。

さて、早速作業開始。

まずクランクを外します。

FSAのクランク外しは簡単

六角レンチで中心のボルトを回すだけ。コッタレス抜きなどの工具は必要なし。

コツはキャップみたいなものを最初に外さないこと。ここで失敗する人が多いようです。

そうすると簡単に片側のクランクが外れます。

クランクが外れると波型のワッシャとカバーみたいなパーツがあり、これは指で簡単に外れます。

そしてチェーンリング側のクランクも外します。

これはゴムハンマーで叩けばスッと外れます。

BBの汚れたグリスをふき取り点検。

特に不具合はなさそう。このままグリスアップして再組立てすれば良くなるかな?

せっかく外したのでチェーンリングも汚れをふき取り清掃。

ん?

なんか変?

よく見るとチェーンリングに穴が開いている。

これはデザイン???

??

それも2箇所!!!

 

チェーンリングとクランクを固定するフィキシングボルトが完全に落ちている。(←やっと気づいた)

5つあるボルトの2つが完全にない!!

そう、異音の原因はこれでした。ボルトが欠落しているのでチェーンリングにトルクがかかった時ひずんで異音が出ていたということ。

いつ落ちたかは不明ですが、よく2つも外れて走れたなー。

下手をするとパーツ破損、もっと下手をすると大怪我にもなりかねないところでした。

これは完全に整備ミス。

あー、破損する前に気が付いてよかった。

ボルトは完全に脱落してなくなっているので別途購入せねばなりません。

数十円のものかと思いましたが調べると結構いい値段。

1個あたり約200円以上。高!!

大体5つセットで売ってます。1000~2000円位が多いようです。

 

 

でも必要なものなので買う。

逆に1000円くらいの出費で済んでよかった。チェーンリングが破損したら1000円じゃ済まない。

ショップに行けば1個でも売ってくれるでしょうが単価はもっと高いと予想。

どうせならセットですべて交換することに。

今回色つきのモノにしました。デザインだけでなく、気が付き安いだろうというのが理由。今までのはチェーンリング黒、ボルトも黒でまったく気にしませんでした。

さて最初に原因と予想したBBは清掃とグリスアップだけで済みそうなので、これはこれでよかった。

次回の点検から、チェーンリングのボルトも定期的に増し締めしなくては。

 

Pocket


一石二鳥 ミッシングリンク外しとタイヤレバー

Pocket



自転車チェーンの接合には何を使ってますか?

コネクトピン or ミッシングリンクの方が多いと想像します。

コネクトピンはシマノのチェーンを買うと大体ついてますね。ロケット型のピンを差し込んで最後に出っ張った部分をポキンと折る。

 

そして再利用可能なミッシングリンク。

メンテナンスを考慮するとミッシングリンクはとても便利。自分もミッシングリンクを使ってますが不具合や違和感はまったくありません。

よって、再利用不可のコネクトピンより経済的に有利なミッシングリンクが便利だと思います。

厳密にいうと折ったコネクトピンも使えないわけではないと思いますが、尖った先端が無いので完全に引き抜いてはめるのは至難の業です。一度やったことがありますが1時間くらいかかりました。

ところで、こんなピンもあります。使ったことはないですが、先端を折らずにネジのはめ込み式。これなら簡単に再利用できそうですがレビューが見当たらないのでいつか買ってみようと思います。

 

 

 

さて、やっと今回の本題 ミッシングリンク外し

とても便利ですが、はめるのはともかく、外す時はどうですか?

経験者ならわかると思いますが結構大変です。もちろん工具なしで。

根気よくやっていればある瞬間にスポット外れますが、そのタイミングがなかなか、、

しかも手はオイルまみれ。

やはり専用工具があった方が便利です。ラジオペンチなどはやめた方がよさそうです。

自分の場合、今まで専用工具は持ってませんでした。

トラブルや入念なメンテの時くらいしか外しません。ひたすら手だけで頑張ってました。

でも今回便利そうなグッズを見つけたので買ってみました。

それがこれ

 

 

基本的にはタイヤレバー、クロスに組み合わせてミッシングリンクのリムーバーになります。

これならツールケースに入れて持ち運びも簡単。いざというときに便利だろうと。

まあ、いままでサイクリング中にチェーントラブルでミッシングリンク外しが必要だったことは一度もありませんが、持っているだけで心強い。

簡単に外せるので輪行の時外して、チェーンをビニル袋などに入れ別保存すれば汚れ防止にもなるかな?などと考えてます。

もちろん予備の新品のミッシングリンクも持ってます。これもお守り替わり。

めったに使わない工具なので一石二鳥はありがたいツールです。

普段はタイヤレバー

組み合わせて リムーバー

 

 

 

 

 

Pocket