サイクル用ボトル バイ菌に注意

Pocket

サイクルボトルの衛生面ってどうなんでしょう?

使用後のボトルの洗い方とかも大事ですが、今回は自転車で走行中の話です。

つい最近のニュースですが、海外の自転車レースで体調不調の選手が続出したとのこと。

原因は家畜のフン。

スポーツサイクルに乗っている人なら簡単に想像つきますよね?たぶん。

雨などで跳ね上げられたフンの細菌を含んだしぶきがボトルの飲み口に付着、それが口へ。

ロードバイクをはじめ、スポーツサイクル車ってのは泥除けがないんですね。雨は当然ですが、路面が濡れているだけで簡単に泥など跳ね上げます。

泥除けが付いていても前を走る自転車、車が跳ね上げたしぶきが襲ってくるなど日常茶飯事。

まあ、こういうことはある程度起こるだろうと予想はしてましたが、ニュースで取り上げられたのは初めて見ました。

海外のフン害のようなことは稀でしょうが、多かれ少なかれ、飲み口の衛生面の影響は常にあると思います。

自分は気にしているほうですが、他のサイクリスト方々はどうなんでしょうか?

雨の日に乗らなくても、道路上って濡れてるところが多いんですね。住宅街でも洗車の水が道路に流れ出ていたり、山に行けば湧き水。

気を使ってスピードを落として走り抜けますが、やはり自転車の下部には泥水が点々と付いてます。

やはり蓋付のボトルが安心、安全です。

特にボトルの設置個所は前輪の跳ね上げた水が当たりやすい場所ですから。

ペットボトルならキャップがありますが、サイクルボトルならカバー付きが安心。

お腹が強い人はいいですが、自分は少々弱いので口に入れるものは気にしております。よって今回のニュースを見る前からキャップ付きボトルを愛用してます。


エリート(エリート) ボトルケージ CANNIBAL gls BLK/PUR

さてキャップ付きサイクルボトル、衛生面ではとても良いですが当然欠点はあります。

まあ想像はつくと思いますが、キャップ無に比べ、キャップを外す手間がかかります。

指で簡単に取れますが、やはり飲むときに少々邪魔。

サーモスのボトルみたいにバネで蓋が戻らなければいいのですが、簡易的なキャップ、でも軽くて価格も安いので納得です。

ちなみに自分はサーモスも愛用してます、この時期は保冷も完璧。バネでワンタッチで開く蓋なので使いやすい。

ただこれは普通のボトルなので当然ですがスクイーズできません。がたがた道で飲むときはこぼさないように注意し、蓋もしっかりと戻す必要があります。

まあ自転車なら止まって飲む方がこぼさずに済みます。

 

他にも蓋付のサイクルボトルはいくつかあるので、やはり気にしてる人は使っているのでしょう。

今回のニュースを見てやはり飲み口は衛生的に気にするのは間違いないと改めて認識しました。

 

Pocket

いまさらながらサイクルグローブを考える

Pocket

梅雨の間の晴れで久しぶりのサイクリング。サイクルグローブを忘れて100km走ったら、、。

結論を言うと、日焼けと手のしびれが酷い。

自分はママチャリ以外の自転車に乗る時はほぼ100%サイクルグローブをするのですが、今回は、つい忘れてしまった。

取りに帰るのも面倒でクロスバイクでのポタリングだったのでそのまま走ることに。

結果、、

日焼と手のしびれ。手のしびれはに関しては通常はほぼないのですが、自転車初心者の時にはよくありました。自分の場合、小指から腕にかけての痛み。

初心者の頃の対策は、ハンドルバーに細工したり、厚いクッションのサイクルグローブを使ったり、でも振り返れば、結局慣れが一番のような気がします。

 

さて、今回、久しぶりの手の痛みでサイクルグローブの効果を改めて考えてみました。

1.振動から守る

痛み云々の前に振動が軽減されると快適、これは車でもバイクでも同じこと

2.滑りを防止する

3.落車のとき手を守る

自分は数回助けられてます。また途中メンテするときも手を守ってくれます

4.日焼け防止

5.汗を拭ける

布で拭うと、そうでないのは大きな違い

たぶんこれ以外に手の全体を手袋で圧迫することでサポーターみたいな役割をしているのかなとも思います。

これは自分の場合ですが、パッドの厚みは関係なく手袋をしていると手の痛みはあまり感じないからです。

今回は幅広で手に優しいエルゴンタイプのグリップの自転車でしたが結果は先に書いたとおり。しかもフロントサスペンション付き。走るところも100%舗装路。

自転車初心者ならともかく、今回の手の痛みは振動や衝撃で無いのは間違いない。おそらくサポートが無かったせい。

 

そしてこの時期日焼けの防止も重要。腕もそうですが手の甲は日に当たりやすい。日焼け止めを塗っても、汗や水に触れることが多い部位なのですぐ流れ落ちます。手袋ならその心配はいりません。

サイクルグローブの大事さを改めて感じたサイクリングでした。

 

 

 

 

Pocket

自転車の筋肉と歩く筋肉

Pocket

足の筋肉。歩行で使う筋肉と自転車ではどう違うのかという質問をたまに耳にしますが今日はそれを体験することになりました。

自転車に夢中になる前の運動は、水泳と山歩きが主でしたが、今日は数年ぶりに山歩きをしました。

なぜ歩くのか? 先週の落車の影響で手が痛く、自転車に乗れないからです。

1週間以上経過したので、もう大丈夫だろうとハンドルに手をかけると痛みが走るので、今週も自転車に乗るのはあきらめました。

タイヤ交換やメンテナンスもできない。

手を使わない気軽にできる運動は歩く以外に思いつかない。

以前、よく行っていた八代の山へ。本格的な山でなく気軽にハイキングできる場所です。

久しぶりですが足の筋肉と、心肺機能は自転車で鍛えているので大丈夫でしょう、、?

さっそく登り始める。きつい上り坂も軽やかに登れます。

途中にある休憩所も通り過ぎ。

記憶ではきついと思っていた坂がスイスイ登れます。やはり伊達で自転車に乗っているわけではありません。

あれよあれよという間に頂上到達。気候も良かったせいか汗もほとんどで出ず。

自転車でも、歩きでも頂上到達は気持ちいい。

ところが

登った後は下りです。

自転車ならブレーキを握っておけばいいだけのご褒美区間。

でも今日は歩き。

ここで明らかに足がおかしい。

自転車では体験しないような違和感。   この感じは久しぶり。

登るときは問題なかったどころか、物足りないくらいだったのに。

坂を下る途中、膝の上あたりの太ももがプルプルなります。自転車でどんな激坂を上ってもプルプルの経験はありません。

途中、滑らないように踏ん張らなければならないし、実際滑るし。

スタート地点まで降りたときはヘロヘロ(少し大げさ)です。

登りより下りの方が時間がかかったのでは?と思うほどの疲労でした。実際は下りの方が当然早かったですがね。

たぶん明日は筋肉痛、必至です。

ということで、自転車の筋肉と歩きの筋肉は違うということ?ですかね?

いくら自転車が好きでもバランスよく運動するにはたまには歩いたり、走ったりも必要ということでしょう。

自転車のスピード感に慣れると歩くのはほんと退屈ですが、相棒がいれば話が出来たり、写真とかすぐ撮れるのはいいですね。

 

Pocket

ついに来た花粉の季節 自転車と花粉対策

Pocket

1月の終わりごろから、何となく目に違和感がありましたが、やはりというか、すでに花粉が飛んでいます。これから3月の終わりごろまで花粉との闘いが始まります。

自転車乗車中の自分の花粉対策は、基本的に花粉から防御する方法、マスクと眼鏡が基本です。飲み薬はなるべく飲みたくないので。

眼鏡は花粉やホコリ対策がされたもの。通常でもサイクリング中は目の保護のためアイウェアをしますが、花粉用メガネは密閉性が高く、確かに効果はあります。ただ、視野は狭くなりますし、小さな隙間から花粉が入ってくるのか、いつしか目のかゆみがでてきます。

花粉用メガネは効果があっても100%じゃないので、サイクリングに目薬は必須です。

一番困るのはマスク。

通常、たらたら走っている時はいいのですが、峠越えなど、激しく呼吸するとき。とてもじゃないですがマスクなどしてられません。

排気弁付のマスクなどいろいろ試しましたが、やはり、峠でゼーハーするときはマスクは邪魔です。水も飲めません。峠では諦めてマスクを外して走るしかないようです。

その後、やはり花粉を大量に吸い込んでいるようで、鼻水が止まらなくなります。

今までは、鼻に噴射する花粉用の鼻スプレー薬をしてました、これが、鼻水止めの効果はあるのですが、その後、鼻の奥が乾燥するのか、明らかに違和感が。

そこで今年は薬とはちがう商品を試してみることに。

それがこれ

楽天

 

アマゾン
アレルシャット 鼻シャワー ミストタイプ 70mL
アレルシャット鼻シャワー。要するに鼻の中の異物を洗い流すもの。一見、鼻にスプレーする薬のようですが、コンパクトな洗浄液です。

購入後、試しに数回試しました。噴射の仕方はスプレー式の薬と同じ。鼻に差し込んで、3回スプレー。鼻水止めの薬のような、その後の違和感はありません。

スプレー後、洗浄液がたらーと鼻から落ちてくるので、ふき取る手間はあります。

洗浄後はすっきり。薬とは違うので、抵抗感も少ないです。

花粉以外の、様々な汚れも洗い流してくれるので何となく気分もいい。サイクリング中は排ガスや粉塵もかなり吸い込んでいるはずですから。

花粉対策以外の、埃っぽい道路を走った後にするのもいいかも。

試用ではなかなかいい感じ、今年の春は、これをメインに使うつもりです。500プッシュ分の容量と書いてますが、1シーズン持つかな?価格も安いので、足らなければ追加購入です。
アレルシャット 鼻シャワー ミストタイプ 70mL

Pocket

runtastic(ランタスティック)とgarmin(ガーミン)を比較したら

Pocket

今回はruntastic(ランタスティック)とgarmin(ガーミン)を実施走行で比較してみました。

ちなみにruntastic(ランタスティック)はスマホの人気アプリ

garmin(ガーミン)は高級?なサイクルコンピュータです。

前置きは簡潔にして早速、今回の走行データを比較します


走行距離 (ほぼ同じ)

ガーミン 55.76km

ランタスティック 52.76km

これはランタスティックを立ち上げたのが3キロ程走行後なので、走行距離はどちらも同じといえます。


走行時間(ほぼ同じ)

ガーミン 3時間6分

ランタスティック 2時間59分


平均速度(ほぼ同じ)

ガーミン 17.9km/h

ランタスティック 17.53km/h


ここまでは、ほぼ同じ、ところが次のデータが大きく違います。

高度上昇(違いすぎ)

ガーミン 572m

ランタスティック 944m


消費カロリー(特に大事なのに大きく違う)

ガーミン 1965 カロリー

ランタスティック 1091 カロリー


高度上昇の違いは理解できます。

ガーミンは気圧センサーで細かく数値が取れるのに対し、ランタスティックはGPSだけ、GPSと気圧計を搭載したガーミンの方が正確だと思います。なにしろ数万円もするサイコンですから。

それにしても大きく違いすぎです。

さらに不可思議なのが消費カロリー、高度上昇値の低いガーミンの方がランタスティックより倍くらい多い。逆ならまだ理解できます。

自転車の消費カロリーってどういう計算しているのかまったく不明。


ちなみにパソコンでマップの走行履歴のルートを比較すると、どちらも地図を綺麗にトレースしています。

パソコンのランタスティックのデータはガーミンコネクトと甲乙付けがたいほど、素晴らしく見やすく使い勝手がいいです。

特にランタスティックのスマホアプリに関しては、ルートの見やすさなど素晴らしいです。

便利なアプリなのでしばらくガーミンと併用して、それぞれの利点を生かしたいと考えています。

 


追記

その後、別コースで55キロほどのサイクリングのデータを検証。走行距離、平均速度、走行時間などはほぼ一致ですが、

ガーミンの消費カロリー 1807    高度上昇 487m

ランタスティックの消費カロリー 1125  高度上昇 714m

やはり、ガーミンに比べランタスティックはカロリー低め、高度上昇高め

カロリーは不明ですが、GPSデータだけの獲得標高の値はかなりアバウト?

ランタスティックに限らずですが、高度計を持たず地図データだけで獲得標高を記録する人は実際の獲得標高とかなり差がでるので注意が必要ですね。

Pocket

ホコリ、防寒 そしてもうすぐ来る花粉 自転車で使うマスク

Pocket

これから空気の乾燥する季節、自転車で走るとホコリ、粉塵が特別気になります。ただでさえ風邪やインフルが気になる季節なのに。

そして冬の終わりごろから花粉も飛ぶことに。

 

自分は口呼吸が多いので特別影響を受けます。

寒さ対策を兼ねてマスク、あるいはネックウォーマーで鼻と口を覆ったりしてます。

さて自転車で使うマスクはどれがいいでしょうか?

以前まで使っていたエアスケープというマスクがもう売られていないようで消耗品のフィルターも在庫が少なくなってきたので、新しいマスクを買うことにしました。

まずどこでも売られている使い捨てのマスク 安くて、衛生的でよいのですが、自転車ではとても使いずらい。密閉性が悪く、鼻の上から漏れた息がメガネやサングラスを曇らせます。

そしてなによりかっこ悪い。少なくともスポーツサイクルであのペラペラした、薄く白いマスクは似合わない。健康的なのか?病気なのか?

大事なのは風圧や激しい呼吸にも耐えるしっかりとした作りであること。この時点ですでに使い捨てマスクは却下。

排気弁が付いていると呼吸が相当に楽になります。

お勧めはレスプロというマスク。

自転車だけでなくバイクでも人気です。

密閉性が高く、排気弁もあるので呼吸もしやすい。

アマゾン
レスプロ RESPRO 大きいパワバルブ装備 メッシュ仕様 スポーツモデル スポーツタマスク ブラック L
ネックは高機能だけあって価格が高い。

ちなみに類似品の商品は低価格でたくさんありますが、商品レビューを見ると酷いもんです。

買うなら絶対本物を買わねばなりません。

でもやっぱりマスクと考えれば躊躇する価格です。フィルターも消耗品だし。

でも、そこはレスプロ、タイプは違いますが安めのマスクもあります。交換式のフィルターではなく。高機能フィルターが内蔵されている。洗って再利用も経済的。

アマゾン
レスプロ RESPRO 花粉・排気ガス・有害微粒子に 高機能フィルター内蔵 バンディットスカーフ
マスクというよりバンダナのようなデザイン。首のあたりまで布があるので防寒対策にもなります。

バンディットスカーフ

悩んだあげく、これをポチることに。

商品到着。

cimg3073

 

cimg3074

商品を見ての通り、鼻の上の金具もあり、キチンと口の周りに空間ができるように縫製されていて、しっかりしています。金具は自分の鼻に合わせて簡単に曲がります。

メガネを着用して試着しましたが、鼻の上からの空気漏れは無く、メガネは曇りませんでした。口の周囲の空間も広く、普通では息苦しさはありません。

想像より大夫いい感じです。

使わないときは丸めておけます。

cimg3076

デザインもかっこいい。自転車もそうですが、オートバイでも似合いそう。

フィルターの性能はまだよくわかりません。自分は花粉症なのですが、まだもう少し先の季節なので、その時にまた記事にします。まあそこはレスプロのマスクなので信頼はしています。

あと自転車で坂を上るときなどの激しい呼吸の時どうなるか?それも今後レビューします。

 

 

 

 

Pocket

自転車と腰痛とストレッチ 「背骨コンディショニング」

Pocket

今夏、ふとしたことからギックリ腰になり、やがて2か月。すぐ直るだろうと甘く見ていたために治癒を遅らせてしまいました。

自転車で腰痛を訴える人は多いです。自分は元々腰痛はあまりなかったものの、この一件で腰痛の大変さが身に染みてわかりました。

腰が痛いと自転車に乗るのが楽しくない。我慢できない痛みではないけど、腰のあたりに不快さがあると楽しさは半減以下です。

楽しくないと、走行距離も伸びないし、そもそも自転車で出かける頻度も激減します。そのためか体重も停滞気味からやや増へ。

これはまずい。

電動自転車を出動させる機会も多くなり、坂道以外はアシストを切っていたのが、平地もスイッチオン。とても楽ですがダイエットにはマイナスです。

当初は、すぐ直るだろうとの勝手な判断から、市販の痛み止めの服用、しばらくして整形外科の受診。

問診とレントゲン。

医師からは  「年ですね」

自分   「・・・・・・・」

最近、健康診断でも、診察でも医療関係者から「年」と言われることが多くなった。

痛み止めを処方してくれるも根本的に治るものではありません。

そこでマッサージとかストレッチをしてみようかと考えました。マッサージとか整体は専門の技師がやってくれるので、効果はありますが、技師の技量によって効果は様々、それに当然ですが毎回費用も掛かる。

自分でできるストレッチを選択。このストレッチ、本屋にもネット上にもいろいろ方法があります。

自転車、特にスポーツサイクルは前傾姿勢が大きいため、腰に負担がかかります。背骨をケアできる手法を主に選択。

それで見つけたのがこれ。

「背骨コンディショニング」

 

最近多い、おまけの付いた書籍の部類でしょうか。

「20万人の腰痛が治った」に惹かれてしまいました。宣伝文句でも20万人は凄い数字。

半信半疑。でも安い。失敗しても後悔しない値段。

腰に当てる仙骨枕なるものも付いている。

はっきりうと自分は仙骨の場所も知らなかったですが、丁寧に説明書きがあります。

効果のほどは? この「背骨コンディショニング」自分の腰痛に合っていたのか、とてもいい。

当初はベッドの上でしていましたが効果があるので、ストレッチがやりやすいようにその後、ヨガマットも購入。

img_5227

朝起きた時、寝る前、自転車に乗る前後でしています。

今までマッサージとかストレッチとかは本格スポーツ選手がするものと思ていましたが素人レベルでも相当効果があると確信しました。

せっかくヨガマットを買ったので、硬い体を動かしてヨガの真似事?もしてみる。近年、自転車以外は運動をほとんどしていないのでとても新鮮。

まあ自分も素人ではありますが、若い年齢ではないので、こういったケアを取り入れながら自転車ライフを楽しもうと考えています。

 

 

 

Pocket

腰痛に電動自転車が使える 足の負担が激減

Pocket

不覚にもぎっくり腰になってしまい、あまり自転車に乗れない日々。1週間乗らないと相当の期間乗ってない気がする。腰を支える腹筋、背筋の筋肉が衰えているのかなと感じます。

自転車に乗っているだけでは、足の筋肉と心肺機能は向上するかもしれませんが、他の筋肉は、別に筋トレなどしないと、やはり衰えますね。

ぎっくり腰など数年ぶり、自転車以外の運動はサボっていたのは事実。腰が治れば軽い筋トレも取り入れていくつもりです。

今更ながら、自転車、特にロードバイクなどはどうみても腰に悪そうな姿勢ですね。自分はロードバイクに乗っていても腰の痛みはたまにしか無かったので本当に油断していました。

さて自転車に乗ることが趣味である人間として、1週間も自転車に乗れないのは結構ストレスが溜まります。ママチャリで数キロは乗りますが、やはり最低でも50キロ以上乗らないと自転車に乗った気がしません

でも自転車は結構腰にきます。痛くない時はまったく意識していませんでしたが、痛みを抱えたまま乗ると結構腰にきます。

特に自転車の発進時、全身でけっこうな力で踏み込んでいるので腰にも痛みが走ります。スピードに乗れば大丈夫ですが、停止して発信するたびに痛みが来るので乗る気がなくなります。

そこで電動自転車の登場です。買って日が浅い電動アシスト自転車が、ここでその本領を発揮です。

自分は通常、平地走行の時はアシストをオフにしてます(過去の記事でも平地に電動アシストは必要ないと主張してました)が今回は常時オンで走ることにしました。

するとすごく快適です。足を踏むというより、載せるだけでググッと前に進むので全くと言っっていいほど力が要りません。当然、腰に痛みもきません。発進時の負担がほぼないので街中のいたるところにある一時停止も楽ちんです。

CIMG2192

まあこれが普通というか本来の電動アシスト自転車の使い方です。

本当に体に力が入らない時はすばらしい自転車です。自分の電動アシストはスポーツタイプの自転車ですが、体力の衰えたお年寄りがママチャリタイプの電動アシスト自転車を中心に売れている理由がよくわかります。

腰痛が完全に良くなるまで、リハビリを兼ねて電動アシストのお世話になる事にしました。

自分は通常、走行距離優先で、平地のアシストオフ、常にエコモードですが、しばらくは常時オンで自転車ライフを楽しもうと思います。

ただ当然ですがバッテリーの消費量は増します。

その他、腰痛に関しては発進時の負担の他に、振動が腰に来ることもあります。振動に関しては自分の場合は比較的我慢できる程度なので、大丈夫です。そもそも荒れた道を走ろうとは思いません。上下の振動が負担に感じる人は、そもそも自転車に乗るのを止めるか、サスペンションを考慮した方がいいでしょう。

 

 

Pocket

自転車でのお尻の痛み 自分はこうして解消した

Pocket

以前書いた 「自転車でのお尻の痛み」

お尻の痛みは、人それぞれですが、自分の場合どうやって解消したか、参考までに書きます。今はパッドなしで100km乗っても平気です。

最初は1時間も乗れば、痛みが出ていました。ズキズキでもないヒリヒリでもない。何とも言えない痛みです。筋肉や心肺機能はまだ余裕があるのに、お尻の痛みで乗れないのは、苦痛です。少々休んでもすぐ痛くなります。痛くて帰りはほとんど立ちこぎで家に帰ったこともあります。

最初にしたことはサイクルパンツのインナータイプです。本格的なサイクルパンツはまだ恥ずかしかった頃なので選択しました。サドルの上にかぶせるクッションもありましたが、一応自転車のスタイルを優先です。

効果はありました。しかし1時間で出ていた痛みが、2時間位に伸びましたが、痛みが出だすと、その後は、ずっと痛みが続きます。

次はサドルです。自分にあったサドルに出会うまで迷宮にはまる人もいますが、自分は比較的簡単に、しかも安いサドルを見つけることができました。

CIMG1475

最初はやや幅が広めで、クッションも厚め、よくいうコンフォートサドルを使いましたが、まだしっくりこない。しばらくサドルの施行錯誤が続きます。

サドルは前後にもスライドできます。そして角度の調整もできます。アーレンキー(六角レンチ)を常時携帯して、自分にあった適正な位置を探りました。最初は合っていないと思われたサドルも前後の位置や角度を変えるだけで、しっくりすることもあります。

そして、一番効果のあった乗車スタイルの改造です。前の記事にも書きましたが、サドルを高くして、おしりそのものにかかる体重を腕に分散させて乗車することです。

ただ自分は腕を意識しすぎて、今度は腕が痛くなったことがありました。今はほどほどです。

いつしか、お尻の痛みはなくなり、心肺機能の限界の前にお尻の痛みで、サイクリングを挫折することはなくなりました。心肺機能さえ持てば何キロでも走れます。

サドルも安くて、軽量な物に出合い。今はお尻の痛みは遠い昔の話です。

もう一つ言えることは、お尻が自転車に慣れたことも大きい理由だと思います。お尻の痛みが無くなるまで1年以上は経過してます。サドルやパッド、乗車スタイルなど変更しつつ、お尻の痛みに耐えながら自転車に乗っていましたから、おしり自体も強くなっていると思います。

以上、自分の経験談です。

お尻の痛みは人それぞれなので、自分なりの解決法を、少しづつ見つけて行けばいいのではないでしょうか。

 

Pocket

自転車での手のしびれ対策 予防方法

Pocket

長時間自転車に乗っていると手が痺れてきます。全然大丈夫という人もいますが、同じ悩みを持つ人も多いと思います。

たぶん、手かお尻のどちらかが痛くなるのが普通でしょう。

数十キロの体重を小さい面積で長時間支えているので、無理もない話です。

ほとんどの症状は乗り慣れれば解消していくものですが、そうでない痛みもあります。

できるだけ手に荷重を預けないようにすればいいのですが、ロードバイクなどスポーツサイクルは元々前傾姿勢で、手に荷重が集中しているのが原因。

手に荷重がかかりすぎて痺れる人は、腹筋と背筋で上半身を支えて手の負担を少なくすればだいぶ改善します。

自分は100キロ以上走ると、しばらく小指が麻痺したようになっていましたが腹筋、背筋を意識して走るようにしてから痺れが残ることはなくなりました。

ただ腹筋や背筋を今から鍛えても、いきなり筋肉が付くわけでもない。

痛くなる前に意識してハンドルのいろんなところに持ち替えるのもかなり効果あり。その点では、ロードバイクはかなり有利です。

cimg2383

長距離走行は体が疲れてくると、一点を持ちっぱなしで、しかもハンドルに荷重が行ってしまいます。腹筋、背筋が弱いとずっと支えられませんから。

更に、ハンドルに力を入れて支えないと荒れた路面で前輪が暴れてコントロールが難しくなる時もあります。

特に、坂道を高速で下る時に荒れた路面に遭遇すると前輪が暴れます。

ハンドルを力で抑えないと前輪がポンポン跳ねるので危なくてしょうがありません。手には相当負担がきているようで、ブレーキも併用すると更に力を入れざるを得ません。

特にロードバイクで荒れた路面の下り坂に遭遇すると地獄のようです。痺れるというレベルを通り越して痛みが走ります。

交通量が少なく人気のない山に行くと、路面状態が良くない道にたびたび遭遇するので、振動対策はいつも意識しています。

MTBならサスペンションで振動もかなり吸収してくれますが、サスペンションがない自転車は、グリップに対策をするか、手袋で振動吸収しないと痺れます。

フラットバーのハンドルなら、幅広で手に掛かる荷重を分散できるエルゴングリップなどがあります。ただの丸いグリップに比べたら雲泥の差です。一度使ったら止められません。

 

ロードバイクはハンドルとバーテープの間に振動吸収材を入れ込む方法などあります。
フィジーク(FIZIK)バー ジェル2 ハンドルバー用ジェルパッド


嫁のロードバイクのスペシャライズドは最初から振動吸収材が入っているモデルでかなり効果があります。

バーテープをクッション性のある厚めの物にしたり、二重に巻くなどの方法もあります。

専用の振動吸収材はけっこういい値段がするので100円ショップで売っている青いゲル状の防振材を切って使えないかと考えています。

ロードバイクの振動対策 100円のゲルを入れてみた

 

パッドが厚めのサイクルグローブをするのも効果があります。

ただ、経験からすると自分が愛用する安物グローブのパッドは、へたるのも早いです。やはり重要な部分にはコストをかけなければなりません。

普段は安物のサイクルグローブを使っていますが、100キロ超の走行が想定されるときは、価格が高いですが、厚めのクッションが入った有名メーカーのグローブを使います。クッションのへたりが少ないのでお気に入りです。

 

 

タイヤのサイズを替える方法もあります。最近のロードバイクは23cより25cのサイズも多くなってきてます。当然タイヤの中に入る空気の量が多くなるので衝撃吸収が向上します。自分はまだ23cですが、今のタイヤが交換時期に来たら25cに替えてみようかと考えています。

お尻の痛みと同じで、いろんな対策品も売られてるので、いろいろ試してみて自分にしっくりくるものを時間をかけて探すのがベストです。


★ロードバイクランキング★

★ミニベロランキング★

★シティサイクル・ママチャリ ランキング★

★折りたたみ自転車ランキング★

★電動アシスト自転車ランキング★

★メンテナンス商品ランキング★

Pocket