ブログ

自転車での手のしびれ対策 予防方法

Pocket

長時間自転車に乗っていると手が痺れてきます。全然大丈夫という人もいますが、同じ悩みを持つ人も多いと思います。

たぶん、手かお尻のどちらかが痛くなるのが普通でしょう。

数十キロの体重を小さい面積で長時間支えているので、無理もない話です。

ほとんどの症状は乗り慣れれば解消していくものですが、そうでない痛みもあります。

できるだけ手に荷重を預けないようにすればいいのですが、ロードバイクなどスポーツサイクルは元々前傾姿勢で、手に荷重が集中しているのが原因。

手に荷重がかかりすぎて痺れる人は、腹筋と背筋で上半身を支えて手の負担を少なくすればだいぶ改善します。

自分は100キロ以上走ると、しばらく小指が麻痺したようになっていましたが腹筋、背筋を意識して走るようにしてから痺れが残ることはなくなりました。

ただ腹筋や背筋を今から鍛えても、いきなり筋肉が付くわけでもない。

痛くなる前に意識してハンドルのいろんなところに持ち替えるのもかなり効果あり。その点では、ロードバイクはかなり有利です。

cimg2383

長距離走行は体が疲れてくると、一点を持ちっぱなしで、しかもハンドルに荷重が行ってしまいます。腹筋、背筋が弱いとずっと支えられませんから。

更に、ハンドルに力を入れて支えないと荒れた路面で前輪が暴れてコントロールが難しくなる時もあります。

特に、坂道を高速で下る時に荒れた路面に遭遇すると前輪が暴れます。

ハンドルを力で抑えないと前輪がポンポン跳ねるので危なくてしょうがありません。手には相当負担がきているようで、ブレーキも併用すると更に力を入れざるを得ません。

特にロードバイクで荒れた路面の下り坂に遭遇すると地獄のようです。痺れるというレベルを通り越して痛みが走ります。

交通量が少なく人気のない山に行くと、路面状態が良くない道にたびたび遭遇するので、振動対策はいつも意識しています。

MTBならサスペンションで振動もかなり吸収してくれますが、サスペンションがない自転車は、グリップに対策をするか、手袋で振動吸収しないと痺れます。

フラットバーのハンドルなら、幅広で手に掛かる荷重を分散できるエルゴングリップなどがあります。ただの丸いグリップに比べたら雲泥の差です。一度使ったら止められません。

 

ロードバイクはハンドルとバーテープの間に振動吸収材を入れ込む方法などあります。
フィジーク(FIZIK)バー ジェル2 ハンドルバー用ジェルパッド


嫁のロードバイクのスペシャライズドは最初から振動吸収材が入っているモデルでかなり効果があります。

バーテープをクッション性のある厚めの物にしたり、二重に巻くなどの方法もあります。

専用の振動吸収材はけっこういい値段がするので100円ショップで売っている青いゲル状の防振材を切って使えないかと考えています。

ロードバイクの振動対策 100円のゲルを入れてみた

 

パッドが厚めのサイクルグローブをするのも効果があります。

ただ、経験からすると自分が愛用する安物グローブのパッドは、へたるのも早いです。やはり重要な部分にはコストをかけなければなりません。

普段は安物のサイクルグローブを使っていますが、100キロ超の走行が想定されるときは、価格が高いですが、厚めのクッションが入った有名メーカーのグローブを使います。クッションのへたりが少ないのでお気に入りです。

 

 

タイヤのサイズを替える方法もあります。最近のロードバイクは23cより25cのサイズも多くなってきてます。当然タイヤの中に入る空気の量が多くなるので衝撃吸収が向上します。自分はまだ23cですが、今のタイヤが交換時期に来たら25cに替えてみようかと考えています。

お尻の痛みと同じで、いろんな対策品も売られてるので、いろいろ試してみて自分にしっくりくるものを時間をかけて探すのがベストです。


★ロードバイクランキング★

★ミニベロランキング★

★シティサイクル・ママチャリ ランキング★

★折りたたみ自転車ランキング★

★電動アシスト自転車ランキング★

★メンテナンス商品ランキング★

Pocket

パパチャリ? ファットバイク?

Pocket

サイクルベースあさひ からのメールにとても面白そうな自転車の案内が来ました。

それは

88CYCLE(ハチハチサイクル) というパパのための自転車

一目で興味をひくスタイル

極太タイヤ、ディスクブレーキ、8段ギア、大型キャリア、パーキングブレーキ

特に大型キャリアがすばらしいです。ママチャリの大型の籠は実用には最高ですが、スタイルとバランスがかなり悪くなります。この自転車はロングテールデザインで大型かごを積んでもカッコいいと思います。重心も低そうなので安定すると思います。

スタイルだけでなく、趣味でも実用でも装備はかなり使えそうです。

これはファットバイクの部類に入るのでしょうか?

パパチャリという新ジャンルができれば楽しそうです。

気になる重量は、見つけられなかったが装備からすると重そう。走行性能はどうなんだろうか?かなり気になります。

価格もぎりぎり6万円台。装備からすると高い値段ではありません。

後ろ8段でそこそこの坂も行けそうですが、重そうなのでフロント2段だったらもっといいですが改造で対応できそう。

価格が上がっても後ろ10段 前ダブルだったらもっと魅力が上がると思います。

自分はママチャリに手を加えフル活用してますが、この自転車なら、趣味、実用に大いに利用できそうです。先行予約は終了し5月から店頭販売らしいので、実車をぜひ見てみたいです。

Pocket

自転車は風景の撮影にいいアイテム

Pocket

自転車と風景の撮影で副収入をゲット

自転車であちこち走っていると、すばらしい風景に出合います。車ではあっという間に通りすぎて気が付かない景色にも出会います。

特に自分は山の中などの自然が好きなので、あちこちシャッターチャンスだらけです。

いい景色に出会ったら自転車はすぐ止まれる、駐車に困らない、迷惑にもならないので写真を撮るための移動アイテムとして便利に使えます。

あちこち撮り歩いていると自分でも良く撮れたと思う写真があり、フォトストックに登録して売れた写真も十数枚あります。

フォトストックとはインターネット等で自分の写真を登録し、販売できるサイトです。

IMG_4611

販売価格は最低にしているので売れてもわずかな収入ですが、自転車で出歩くモチベーションにもなります。自転車で出かけて撮影した写真をパソコンに眠らせておくより、売れて誰かに使われた方が全然いいですよ。

ダイエットで始めた自転車の副産物です。売り上げが貯まれば自転車のパーツ代にしようと思います。

ただ自転車でカメラを持ち歩くのは、結構気を使います安物のコンデジならいいですが、一眼レフだと自転車の振動とか、万が一の転倒とかでダメージを負う可能性があることと、重いことですね。交換レンズなど持つとリュックでもけっこうズシリとした重量になります。

よりにもよって一眼レフを持ち歩いていた時に転倒したことがあり、青ざめましたがカメラは無事で助かったことがあります。高価なカメラを持ち歩くときは、専用のバッグか、緩衝材があると安心です。

自分は、走りに集中したい時はコンデジだけ持ち歩き。初めて行く場所などでいい撮影場所がありそうなときは、一眼レフをリュックに入れて出かけるようにしています。

Pocket

自転車のカバー 汚れ防止だけじゃない

Pocket

自宅の自転車の駐輪 屋外駐輪ならカバーを薦めます。

自転車の駐輪はどうしてますか、できれば屋内の駐輪がいいのですが、ママチャリのような実用車や、スペースが無いなどの理由で屋外駐輪する人はカバーをお勧めします。

カバーをすることによって

埃などからの汚れ防止

雨水による錆の抑制

盗難の抑止   になります。

特に雨は自転車をすぐ錆びさせます。安い自転車ほど防錆が弱いのでカバーをする価値はあります

そして鳥の糞、自転車は鳥が休むのにいい形をしてるのか、よりにもよって、ハンドルやサドルを汚していきます。自分は何度もやられています。

盗難に対しても、カバーを外すとき、結構ガサガサとカバーから擦れる音がするので、盗難の抑止になります。

カバーは100円ショップにもありますが、数千円の物に比べ品質が明らかに違います。100円の物はゴミ袋よりましな程度、すぐ破けてしまいます。

なんども買い直すことになり、最初からいい物を買った方がいいです。100円ショップが大好きな自分でも、自転車のカバーは良いとは言えません。

すぐ使えなくなることを承知で簡易的に使うなら100円の自転車カバーも、ありです。

きちんとしたカバーは生地が丈夫で下の部分が紐で絞れ、風でカバーが飛んでいくことの防止にもなります。100円のカバーも紐がありますがペラペラのビニールで1回の強風で千切れました。

デメリットはカバーをすると風の抵抗を受ける

自転車のカバーは横から風が吹いたときに、もろに風圧を受けるため、倒れないような処置が必要です。柱などの支柱に縛り付けるか、壁際に置くなど工夫が必要です。

こんなシェルターもあります。ドッペルギャンガーはユニークなサイクルパーツが豊富で自分も結構好きです。

まあ、室内保管できる環境にあれば室内がベストです。

Pocket

スプロケットの掃除 自転車掃除に便利な毛糸

Pocket

スプロケ、細かい隙間の掃除はこれだ

自転車の掃除はどうしてますか、自分は毎回掃除してますが、結構大変です。ボディ周りの拭き上げは古着を利用してます。

大事なの見かけだけでなく、走行性能に影響のあるチェーンとスプロケット。しかも汚れやすいパーツです。

チェーンは専用の掃除道具などもあり、掃除をやりやすいのですが、スプロケは大変です。自分のリサーチ不足かもしれませんがスプロケ専用の掃除道具はあまり見たことはありません。細いブラシは持っていますが砂や土は取れますがオイル汚れは取れません。

ですから今まではオイルを含ませた古着をスプロケの隙間に入れて布を上下させ掃除をしていました。これでも結構きれいになっていました。

あるとき嫁がどこからかの情報で100円の毛糸が便利だよー’と言い。ピンときました。

そういえば紐状の掃除道具がネットで売っていた事を思い出しました。ただそれは、結構いい値段がして毎回の掃除で使い捨てにするにはもったいない価格だったの見送りました。

100円の毛糸なら使えるかもと思い、早速購入。使ってみました。

CIMG1349

いい感じで隙間に収まります。

写真は7速のスプロケで幅が広めですが。10速、11速ならもっときつくはまります。

これは結構使えます。古着を使った掃除より格段に楽で綺麗になります。他にも自転車は狭い隙間が多いのでいろいろ応用できそうです。

11速なら10の隙間があり、結構面倒ですが毛糸を2本に折り返します。一度の作業で2枚分の隙間を掃除できます。

CIMG1352

掃除のしにくいハブもこれでできます。

CIMG1351

最初、誰がこのアイデアを思い付いたか分かりませんがありがとうございます。

 

 

Pocket

自転車パーツのグレードアップでどれくらい変化を感じるか試してみた

Pocket

自転車のチラシなどで「信頼のシマノギア搭載車」とか宣伝文句をよく見ます。確かにシマノのは世界のメーカーで信頼できます。

シマノ搭載といってもパーツにはグレードがあります。ギアでも1000円程度の物から月給分位するものまであります。でもそこは世界のシマノで1000円のギアでも信頼度は抜群で、故障や不具合はめったにありません。


パーツのグレードでどれくらい走りが変わるか、パーツのグレードアップをした時の経験上の話を書きます。


ロードバイク ティアグラから105へ

最初は使っていたパーツは中級グレードの旧式ティアグラの10速です。ほぼ満足してましたが1つ上のグレードの105の11速が出たので数万円出して交換しました。

走っている感じは良くなったと感じましたが、データを見てみると、いつも走るサイクリングコースの平均時速に大きな変化は見られませんでした。

自分の走り方がいつも全力で走るわけでなく、適度な負荷のサイクリング中心ですので、限界の性能は違うのでしょうが普通のサイクリング程度の走行では大きな変化なしです。

明らかに違うのは、操作性の向上、軽いレバー操作でギアが変わるので操作は楽です。見かけもワイヤーが内蔵されハンドル周りがすっきりしました。ギアが1枚増えたので長距離の疲労軽減になります。

ティアグラ、105のグレードが近いせいか、すでにティアグラのグレードが完成されているせいか分かりませんが、走行性能が格段に上がるような感じではないです。


 

ロードバイク A070からティアグラへ

娘の自転車ですが当初は7速のA070というパーツ。ソラとかクラリスとかよりも下位のグレードです。一応カセット式ですが見るからに安そうなパーツです。それをティアグラに変更しました。さすがに7速ではギアの間が飛びすぎて大変です。

交換後は走り、操作性、見かけも、音もすべて変わりました。ギア比が変わったせいもありますが坂も楽に上れるようになりました。ただ娘の脚力ではトップギアは使えないようです。

7速から10速へ。クラリス、ソラを飛び越え3ランクアップですので違いははっきり分かります。


最近は10万円台の入門クラスでもいきなり11速の105グレードが付いているバイクが多いので、後々のことを考えると105搭載車がお勧めです。


 

追記:

ブレーキもグレードがありますが、そもそもロードバイクのブレーキは構造が大きく変わろうとしています。

今まではホイールをシューで挟み込むタイプでした。グレードの違い以前に、構造的な物で、はっきりいって、効きにくいです。

長い下りなど、手の握力が相当必要になります。

それがディスクブレーキに変わってきています。伝統的なヨーロッパのレースでもディスクが許可され使うチームもあるため、今後他のチームにも広がっていくでしょう。

性能の差は明らかで、ディスクが当たり前の時も、そう遠くないように感じます。

構造がまったく違うので、パーツの交換ではダメでしょうから、自転車を買い直す事になります。

ロードバイクは高価ですから、簡単に買い替えることもできず、近い将来、悩むことになりそうです。

 

 

Pocket

電動自転車の回生充電

Pocket

電動自転車 回生充電で100km超の走行

DUALDRIVEのCMが最近よく流れてる、ブリジストンの電動自転車。簡単にいうと両輪駆動ですね。車の4WDと同じで悪路やスリップに強いという事です。

DUALDRIVEのことはブリジストンのホームページに詳しく書いているので、ここで説明はしませんが、スポーツタイプ、特にマウンテンバイクに搭載してくれれば相当遊べる自転車になると思います。

ヤマハからはYPJ-Rというロードバイクの電動が発売され、MTBモデルもやがて市販されるという噂。ブリジストンもスポーツモデルに搭載して頑張ってほしい。

自分が気になったのは1充電の走行距離と併記されている回生充電の走行距離です

(回生充電は下り坂などでモーターの発電した電気を充電すること)

これってけっこうすごい数字です。ブリジストンのステップクルーズというモデルを例にとってまとめると

エコモードオートモードパワーモード
走行距離51km43km33km
回生充電を使用102km75km50km

エコモードで100キロを超えてます。電動自転車の走行距離はカタログ値よりかなり伸びるはずなので、さらに上乗せがあるはず。

(パナソニックのビビチャージは回生充電で180km、フロンティアロイヤルは232km走る凄いモデルがあります)

これだけ走れば、実用でも趣味でも充電の事を気にせず使えます。スポーツタイプの自転車にぜひ搭載してほしい機能です。いまのところママチャリやシティサイクルの実用車しかないようです。

ロードバイクのYPJ-Rはカタログ値で最大50キロくらい、節約でがんばっても100キロくらいでしょう。ロードバイクというジャンルからすれば非常に短いですね。回生充電機能が欲しいです。スポーツサイクルの走行距離こそ100キロ以上は必要だと感じます。


回生充電で疑問に思う事

どのメーカーも回生充電機能のことについて控えめな書き方で分かりにくい。

特に回生充電時の乗り心地が不明。

一番気になるのはバッテリーへの影響のことが良くわからない

バッテリーはリチウムで鉛に比べ高性能というのは分かるのですが、無制限にに使えるわけではない

ちなみにカタログ値では交換目安として700~900回の充電です。

つまり充電回数に制限があるという事。

回生充電の機能を使うと、弱い電圧で充電したり放電したり、それが充電回数にどのうようにカウントされるかが分かりません。充電回数に目安があるので、やはりバッテリーに良くはないと想像できます。

 

 

Pocket

自転車の消費カロリー 正確な数値はほぼ不可能

Pocket

自転車の消費カロリー、正確な値の測定は難しい?

自転車の消費カロリーはいったいどれくらい位でしょうか?

いろんな資料では体重と速度で時間当たりの消費カロリーを出しています。自分も便宜上1時間当たり600kcalとして計算していますが、現実の消費カロリーは相当違うはずです。

スポーツジムでのサイクルトレーナーならともかく、実際に自転車で外に出ると、道路条件、自然条件で自転車の走行環境は大きく変わります。

自転車の条件で変わる消費カロリー

自転車の種類 速度 自転車のギア 積載物 乗る服装 など

ママチャリとロードバイクでは、もはや比較の対象になりません。重量8キロ22段変速のロードバイクと重量15キロのシングルギア―のママチャリで同じカロリーなんて絶対にありえません。

道路条件で変わる消費カロリー

舗装、未舗装、舗装されても滑らかな路面かそうでないか、道路勾配

道路の条件は突っ込みどころ満載です。道路勾配は消費カロリーに相当な影響をうけます。しかし計算では、まったく漕がずに下りを10キロ走っても、10%を超える激坂を10キロ上っても同じ消費カロリーです。

自然条件で変わる消費カロリー

気温、風速、降雨

極寒や酷暑、特に風は相当に自転車の走行に影響を受けます。追い風の楽ちんさと、向かい風の苦しさは、天と地の差です。同じカロリーのはずがありません。


高性能サイクルコンピュータのデータは?

心拍計とケイデンスモニター(ペダルの回転数を計測する装置)を装備した高性能のサイクルコンピュータで計測しても?マークの結果が良く出ます。

山岳の100キロ走行とらくちんな平地の100キロ走行がほぼ同じ消費カロリーの数値

絶対違いますから!


自転車の消費カロリーに限ったことではないですが、もはや体重と速度だけで消費カロリーを語るのは滑稽です。しかし、何らかの目安が必要ですので自分は600kcalとしています。

乗る人のいろんな条件で基本数値に加算したり、割引いたりして、計算するのがいいのかもしれません。

やってはいけないのが過剰評価です。

楽ちんな平地を100キロ以上走って、ご褒美にすき焼きを食べても、ざるそば程度のカロリーしか消費してないかもしれません。

Pocket

超簡単 ハブの玉当たり調整とグリスアップ

Pocket

ハブの玉あたり調整とグリスアップ 簡単なのでやってみよう

先日、子供の格安自転車のハブに鉄球が入っていなかった(足りなかった)ことに驚愕しましたが、自分のミニベロの玉当たり調整は購入以来まだやったことが無かったので、今回作業をしました。

玉当たり調整は非常に面倒くさそうに思いますが、一度やれば簡単です。

格安自転車などは固く締めすぎたりしていて回転が非常に悪い物があります。調整すれば見違えるように回転が良くなります。


今回は購入後2年経過したミニベロの前輪です。後輪はホイールを交換したばかりなので今回は見送り。作業は調整の前に玉を取り出して、グリスも塗りなおします

必要なものは

グリス、スパナ(薄型)、ディグリーザー

あれば便利な物

磁石、綿棒、ピンセット、鉄球を入れる容器


早速作業です

クイックのハブですが、ママチャリでもほぼ同じ作業です。

CIMG1301

ハブに2つのレンチをはめてロックナットを緩めます。1つの薄型レンチは軸の内側にある玉押し、もう一つは外側のロックナット、外側は薄型でなくてもいいのでモンキーを使いました。

CIMG1304

ロックナットと玉押しをシャフトから外すと、鉄球が見えます。

CIMG1305

シャフトを反対側からゆっくり引き抜きます。シャフトを抜くと鉄球はグリスの粘着力だけで、ハブに付いているので、鉄球が落ちて無くならないように注意して抜きます。

CIMG1310

次に鉄球を取り出します。自分は磁石を使います。簡単に取り出せ、無くすリスクが減ります。

CIMG1311

鉄球を取り出しました。劣化したグリスだけが残ります。

CIMG1316

ウエスや綿棒で綺麗にします。

CIMG1313

CIMG1317

鉄球はディグリーザーを使うと綺麗になります。

CIMG1319

ハブに新しいグリスを塗り、鉄球をはめます。グリスの粘着力で付きます。ピンセットがあると作業がやりやすい。

CIMG1322

玉押しもウエスで綺麗にします。

反対側も同じように作業をし、シャフトを差し込みます。差し込む時も鉄球を落とさないように注意します。

後は玉押しとロックナットを外すときと逆の手順で戻します。

ここで調整をしながら締めます。

玉押しを締めると固くなり(ゴリゴリする)回転が悪くなります。緩いとガタが出ます。

調整は経験すればするほど、感覚が分かるので、最初は何度も締めたり緩めたりして、シャフトを回転させて手に伝わる感じを覚えてください。

固いと手にゴリゴリと振動が伝わります。緩めるとスルスルとした感じになります。ちょうどいい感じになったら、2つのスパナを使ってロックナットを締めます。

コツをつかめ簡単な作業ですが、最初は手に伝わる感触を何度も確かめてください。

完了したらもう一度回転を確かめて完了です

CIMG1325

 

Pocket

自転車とダイエットと羊羹

Pocket

自転車に乗って羊羹をいくつ食べられるか

自転車に乗る人はハンガーノック防止のために羊羹を食べる人が多い。自分も糖分を欠乏させないように羊羹をよく食べます。羊羹が大好きだという理由もあります。

羊羹をたくさん食べますが、今まで羊羹のカロリーの事をよく考えていませんでした。おいしくて効率よく糖分が取れる食べ物くらいしかしらない。

とつぜん羊羹のことについて意識したのは、人間ドックにいってもらった資料に羊羹の砂糖使用量が書いていたことです。

病院の指導では

1日に食べて問題ない砂糖の量は20グラムらしいです。

20グラムと言われてもイメージが湧きません。

羊羹は1切れ30グラム程度の砂糖を使っています。

運動をしなければ羊羹1切れでオーバーです。

カロリーの計算をすると砂糖1グラム約4kcal  20グラムで80kcal

羊羹1切れは120kcal です。

自転車1時間の消費カロリーは600kcal として羊羹5切れ分。

カロリーだけの計算なら1時間に5切れまでなら、食べなかったことになります。それ以上食べるとカロリーオーバー。

自転車でダイエットをしているので1時間に2、3切れくらいが適当でしょうか。甘いジュースを飲んだり、目的地で普段より高カロリーの食事をするなら、さらに減らすか食べない方がいいですね。

自分はサイクリングで帰った後も疲れをとるために羊羹を食べていましたが、これからは止めた方がよさそうです。ハンガーノックを口実にちょっと食べ過ぎていたようです。ダイエットが少し停滞気味の理由がこの辺にありそうです。

しかし1日の砂糖が20グラムは、とても少ないですね。羊羹に限らず缶コーヒー1つでもオーバーです。

カロリーの計算など面倒くさくて、あまり好きではないですが、効率よくダイエットをするなら、やはり大事ですね。

Pocket