アシストなしの電アシで自己流ダイエット

Pocket

電動アシスト自転車、時速24キロ以下では本当に快適、荷物をばんばん載せても坂をグイグイ、向かい風も気にならず、通勤、通学、日常の交通手段としても、環境にも最適なアイテムです。

ただ電動アシストは純粋にサイクルスポーツとして楽しむには物足りない。やはり電気の力で峠に登っても達成感は少ない。電動ギアは許されても、電動アシストはだめですから。

今までの自分の電動アシスト自転車の乗り方は、平地はアシスト0で、坂のみ、アシストの力を借りる。まあ負荷の多いところでアシストの力を借りるのは電アシのごく普通の使い方であります。

今回は電アシをダイエットの道具として効率的に使うため、電アシの使い方を変えてみます。

 

平地で電動アシストをON。あえて、登りでスイッチをOFF。という乗り方。

登りでアシストをOFFにするのは、もちろんダイエットの効果を上げるため、軽量のロードバイクになどに比べ2-3倍の重さの電動アシスト自転車なので、負荷が大きい。本格的な坂でなくとも結構なトレーニングになります。

電アシの重さを逆手に取った使い方。

平地で電動アシストをONにするのは、峠など楽しくサイクリングできる場所に行くまでの過程で、足の力を温存するためと、軽いペダリングでウォーミングアップできるし、一番の理由は、自宅から峠に行くまでの住宅街のつまらない道のりを早く、快適に抜け出すため。

熊本の田舎に住んでいても、街中の走行はつまらないものであります。せっかく自転車でダイエットするなら空気のキレイな場所で快適にしたい。雑然とした街中などさっさと電気のパワーで通り抜けたいのです。

もちろん、最初から最後までアシストOFFでも全然かまわない。体力と気分次第です。自分の場合、自宅からサイクリングに適した場所まで行くのに10キロくらい走らないといけないので、その間の一時停止、信号など電動アシストの力は絶大で快適に抜けられるのです。

今回、郊外の少しきつめの坂にアシストなしで挑戦することに。20キロ以上の自転車をアシストなしで上るのは結構大変。速度はスポーツサイクルには遠く及びません、しかし、ゆっくりなら登れる。

電アシに限った話ではないですが、速く走ることだけが自転車の楽しみ方ではないと、つくずく感じる。

電動アシスト自転車でもアシストなしで峠を登りきると、気分がとてもいい。ロードバイクではものたりない峠でも、重たい電アシで登れば達成感があります。運動量もかなりあるはず。

疲れた体で、帰りは向かい風でも、電動アシストをオンにして快適に帰宅できます。

自分の場合、ロードバイクで峠を楽しむには、そこそこ遠くの山に行かねばならず、自走にしろ、車載にしろ、輪行でも、準備とまとまった時間が必要でしたが、この方法なら近場の標高の低い峠でもすぐに行って楽しめ、ダイエットにも寄与しそうです。

Pocket

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください