自転車のディスクブレーキ ローターを初めて外してみた

Pocket

購入したばかりの自転車ですが、フロントホイールに不具合が見つかり、交換してくれる事に。

販売店に自転車を預けると数日間は乗れなくなるので、ホイールだけを送ってもらい自分で交換することにしました。

ホイールはクイックで、わざわざ預けて作業するするほどのものでもありません。ただ、タイヤとチューブの脱着の必要があります。

まあ、今まで何十回もやってる作業なので朝飯前です。

ところが、

ディスクブレーキのローターの脱着作業が必要ですが大丈夫ですか」と販売店から連絡が。

このホイールはディスクブレーキなのです。自分はディスクブレーキ装着車は今回が初めてです。ローターもセットだろうと思っていましたが、違うようです。

たぶんアーレンキー(六角ボルト)で取り付けしてあるのだろうと思い、「大丈夫です」と返答。

販売店と電話でやり取りの後、ディスクブレーキのローター部分を眺めると、六角ボルトらしきものはありません。

ここで自転車部品特有の専用の取り付け工具が必要なのか?と思いました。

まあ、これからMTBだけでなくロードバイクもディスクブレーキの時代なので、良い機会です。どうせ工具は必要になるし、構造を理解するにもいい機会です。

さっそく、調べました。手元には販売店から貰ったシマノのディスクブレーキのマニュアルもあります。

どうやらディスクブレーキのローターの取り付けには2種類あるようです。

ボルトタイプ

センターロックタイプ

当初、ボルトタイプを想像してましたが、どうやら自分の自転車はセンターロックタイプです。専用の工具も必要。

CIMG2256

ここでセンターロックと聞いて、ピンときました。センターロックといえばカセットスプロケット交換で使う、あの工具が使えるのでは?と頭をよぎりました。

調べると、それが正解らしく。フリー抜きの工具で脱着できるようです。無駄に工具を買わずに済みました。

後は作業をするのみです。

CIMG2262

使い慣れた工具で簡単に外すことができました。

CIMG2263

専用工具フリー抜き、ロックリング、ディスクプレート

CIMG2268

想像以上に簡単。初めての方はどうぞ参考にしてください。

ローターでブレーキの効きも変わるそうなので、センターロックで簡単に脱着でき、簡単に交換できるのは良いですね。ボルトタイプだと少し面倒臭そうです。

話はかわりますが、ロードバイクはディスクブレーキ化の過渡期です。いくつかの規格があるそうなので、統一してもらいたいものです。

今度は、ディスクブレーキ搭載車なら避けて通れないディスクブレーキのシューの調整に挑戦します。

 

 

 

Pocket

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください